オッドタクシー 第2話 海外の反応
.jpeg)
白川ちゃんは口がうまいな。
好きな人を教えるって言われて、自撮りモードのスマホを渡されたら、そらメロメロになるよ…。
「We Are the World」ネタが続いてたのは面白かった(-∀-)
このアニメのバラバラな構成と予想外の展開に夢中だよ。
オッサンだから80年代のネタはうるっとくる。
↑ライブエイドが行われた時、俺は高校生だったよ…。
小戸川と白川のテンポの良い会話が好き。
ラジオの会話だけを数分間流していたのも驚きだ。
今回は白川がシンディ・ローパーについて言及していたように、キャラ作りの仕方がかなり独特。
奇妙で無意味な会話だけど、キャラクターに命を吹き込むのにとても良い仕事をしている。
2人に気まずい空気が流れていた3分間、ラジオの番組だけを流していたね。
重要なことは何も起こらず、控えめな映像の上でよく出来たコントを流す。
それだけなのに、全てがムード作りに貢献していたよ。
名前がまだ出ていないキャラがサウナの奥でくつろいでるのを見て、思わず笑っちゃった。
(公式HPのキャラクター相関図には名前が載っているけど)
小戸川のつっこみ「ミスチルかよ!」は、Mr.Childrenによる楽曲「GIFT」が元ネタだね。
.jpeg)
仮面アイドルちゃんの会話が楽しかった。
かなり自然な会話だったし、短い時間で2人の性格がよく分かる。
ミステリーキッスの2人が仮面をしているのには、何か別の理由がある気がしてきた。
黒猫の三矢は本物ではない、行方不明の少女では?
行方不明になって活動休止にするのではなく、捜索中は別の子にすり替えることにしたと考えてる。
仮面はメンバーの1人が行方不明で、おそらく死んでしまった時に便利だな。
最初っからバックダンサーを売り飛ばすために付けているのかもしれないが。
あの狼?犬?ハイエナ?のドルオタ君がちょっと可愛い。
シンプルでキュートなデザイン、性格も悪くなかった。
彼が推している娘の本性を考えると、彼にとって残念なお知らせにしか見えないな。
アイドルグループ間の小さな緊張関係は、大きな混乱を引き起こす可能性がある。
特に二階堂の表裏のある性格とかね。
芸人コンビのキャラは最高。
馬場が中学の時に殴った女の子が、アイドルの彼女なのかな。
動物界の芸人がなぜ「ホモサピエンス」と呼ばれているんだ。
ホモサピエンスが「全人類の中で」と言っていた事を誰も指摘しないのか。
と思いきや、字幕を見ると「世界中の人々(all people)」と訳されていた(-_-)
↑人類(jinrui)?
↑全人類(zenjinrui)ね。
人全体を表す時に使う言葉だ。
なんで乗客たちは降りた後にドアを閉めないの?
↑日本のタクシーは自動ドアなんだよ。
※海外だと客が開け締めするのが普通みたいです。
様々なストーリーが、様々な視点でゆっくりと絡み合っていくのが楽しい。
この作品を一気見したいな。
会話の流れが魅力的だよね。
.jpeg)
あの終わり方は予想外。
なんというクリフハンガー。
ドブは何をするつもりなんだ?
ドブ以外の物語がタクシー中で入りまじっていたから、そろそろ彼が現れるような気がしていたよ。
あの時点で登場はしないという印象はあったけど、結果的に面白い引きになったね。
前回はセリフが少し理解しにくいと感じていたんだ。
今週のエピソードはより分かりやすくて、かなり良かったと思う。
セリフに大きな感情が込もっていなくても、それ自体がキャラの性格をよく表している。
最後のシーンはびっくりしたよ。
誰もがそれぞれの問題や不安に直面していることをバッチリ見せてくれる。
誰であろうと、どこにいようとね。
そして、全てが後部座席のような小さなスペースに収められている…。
面白いアニメだ。
初回ほどではなかったけど、結末は来週への期待感を高めてくれる。
このまま予測不能な展開が続いてくれれば最高だね。
動物を擬人化したアニメが好きなのもあって、ふとしたキッカケで彼氏と一緒に観てる。
そして今、このアニメの虜になってるわ。
突然の衝撃的なトーンの変化と、相互に関連するランダムな会話に心惹かれちゃう。
いったい何が起こっているの?
キャラデザが気がかりで、危うく見逃すところだった。
かなり魅力的な内容になっているし、見るという判断をしてよかった。
今期の隠れた名作だね!!!
誰もが観るべきアニメだよ。
- 関連記事
-
- オッドタクシー 第5話 海外の反応 (2021/05/06)
- オッドタクシー 第4話 海外の反応 (2021/04/29)
- オッドタクシー 第3話 海外の反応 (2021/04/21)
- オッドタクシー 第2話 海外の反応 (2021/04/14)
- オッドタクシー 第1話 海外の反応 (2021/04/08)