不滅のあなたへ 第2話 海外の反応
.jpeg)
OPで泣けるわ。
死んだ少年の体の後、球は何を受け継ぐのかな。
記憶や知識?
今の彼はまるで赤ちゃんみたいだし、中は空っぽのようだ。
恐らく後で詳しい説明があるんだろうけど。
球少年が果物の美味しさを学んでいるのを見ると、こっちも幸せな気分になる。
それだけに、あの子が経験できなかったのは妙な物悲しさもある。
正直、ナレーターが「下はたれ流し」とはっきり言ってしまうと、他のシーンを真面目に受け入れにくいな。
汚物パンツを履いて歩いているだけで、発疹がヤバいだろうね(-_- ;)
現実的な話をしよう。
…服は体の一部なのかな?
↑多分そう。
足の包帯も一緒に再生していた。
水中で死ねたのはラッキーだったね。
他の人間と会う前に排泄物を洗い流せた。
熊(その他なんでも)が少年を食べたら、どこで再生するんだろ。
糞の中?それともどこかにコアがあるとか?
.jpeg)
2021年のベストママが登場。
マーチはこのアニメの宝物。
彼女が酷い目にあわないことを祈っているよ。
マーチ護衛部隊は集合の準備を。
もし少女を殺そうとし続けるなら、この時代遅れのクマ崇拝社会を至急殲滅せよ。
彼女の声優さんの演技は、キャラクターの魅力に貢献しているよ。
ハヤセから「死ぬ」と言われた時の、急な表情の変化が印象的だった。
球が犬のように忠誠心を学べば、少女を守ることができるかも。
マーチは何歳になるんだろう?
3〜4歳にしては知的に見える。
年の割に意外と賢いよね。
しっかりとしてて面倒見が良い。かなり論理的だ。
.jpeg)
伝統なんて捨てちまえ!(`A´)
うわぁ…ハヤセは全く愛の欠片もないんだな。
いつからこうなってしまったんだ。
↑彼女は邪悪でイカれた女だわ。
私は大っきらい!
伝統とは、死者による同調圧力でしかない。
子供を殺すのは、守るべき伝統ではない気がする。
↑現代の全ての伝統に対して、「〇〇が存在しなかったら、あなたはそれを発案しますか?」テストをすべきと心底思う。
間違いなく子殺しは不合格だろう。
↑ジョン・ロールズはそれを「無知のヴェール」と呼んでいる。
自分の立ち位置が事前にわからない場合、どのルールを選ぶのか。
あの人たちは、どうして「スケジュール」という言葉を使っているのか。
作者さんが見落としているのか、適切な日本語がないのかな。
来週死ぬ可能性が高い女の子を好きにならない。
来週死ぬ可能性が高い女の子を好きにならない。
来週死ぬ可能性が高い女の子を好きになr…ミッション失敗。
もし来週マーチが死んだら俺は泣くぞ。
.jpeg)
前回よりもずっと面白かった。
テンポが良いね。
キャラデザも良い、ストーリーも面白い。
最高の春アニメだと思う。
マーチは可愛くて尊いし、球くんはめちゃくちゃ野性的だけどそれが良い!
果物を食べたり、昼寝をするだけで何も知らない。
あの果物への執着はどこから来てるんだ。
↑熊に殺される前は栄養失調で死んでいたから、あの時点ではそれだけ腹が減ってたんでしょ。
オリジナルの少年は果物を食べたいと言っていた。
それを無意識のうちに覚えていたんじゃない?
マーチと名無しの少年を見て、どろろと百鬼丸を思い出すのは俺だけじゃないはず。
再生するシーンの動きが凄い。
バッカーノ!を制作したスタジオだよね?
今回のエピソードは、彼らの人体アニメーションの経験が活かされていると思う。
再生するシーンはバッカーノっぽい感じがした。
次回のタイトルは「小さな進化」。
主人公が少女の死を見届けて、自分の姿にしないことを願っているよ。
どうか、あの夢が正夢にならないように。
見ていて辛いし、ハッピーエンドになってくれ。
あの椅子でEDを始める必要性なくない?(T_T)
う〜む、これは特別なアニメになりそう。
引用元 : reddit/英語ツイート
- 関連記事
-
- 不滅のあなたへ 第5話 海外の反応 (2021/05/14)
- 不滅のあなたへ 第4話 海外の反応 (2021/05/07)
- 不滅のあなたへ 第3話 海外の反応 (2021/05/01)
- 不滅のあなたへ 第2話 海外の反応 (2021/04/23)
- 不滅のあなたへ 第1話 海外の反応 (2021/04/16)