オッドタクシー 第4話 海外の反応

課金地獄へようこそ!
中毒のある人間としては、エピソードの半分は発狂して叫んでいたよ。
「いやああああ!やめてええええ!」ってね。
同時にデイリーミッションやってた俺は嫌な気分になったぞ。
ガチャは恐ろしい麻薬だ。
このエピソードでホロウナイトの「苦痛の道」攻略を諦めたわ…。
ガチャは誰も擁護してくれないような悪質な商法だよ。
それでもガチャを回さずにいられず、人々は懐を痛めつけている。
トレカのパックを開封してもマトモな物が出てこないのと同じで、あれはギャンブルなんだ。
そろそろ人類はもっと良い趣味を持つべきだと思うね。
私もガチャ中毒になって、ゲームに何百ドルも使ったことがある。
田中のことは少し理解できるし、共感もしている。
有り難いことに、もうそんなバカな真似はしないで済んでいるけど。
子供の頃にポケモンカード集めに熱中してたけど、ここまで酷くはなかったな。
この回で、FGOの星5キャラを手に入れられなかった事を悔やむ気持ちはない。
田中の経験を見ても、自分が持っているコレクションに満足している。
原神をアンインストールする。
↑10万円分の原石を買う。
首を洗って待ってろよ!!!
↑公園で埋められた銃を発見する。
↑「タクシーに轢かれそうになる」を忘れてるぞ。
アインシュタイン、そして…うん。
ちょうどいい時期にトランプネタが…。
大規模なソシャゲはローカルセーブじゃなくて、全て自社のサーバーで管理されてるんじゃないかな。
そんなガチャを一度経験した事があるよ。
SSRキャラを手に入れた後、ゲームがフリーズしたんだ。
再起動してみると、通貨は無くなっていたが、SSRキャラは手に入らなかった。
即アンインストール。
スマホが壊れてドードーが消えたというのは、ゲームデータを顧客側に保存しているという事。
つまり、ゲームデータを改造すれば、簡単に通貨や動物を無限に手に入れ放題になる。
.png)
父親が子にあんな事をするなんて。
金銭的な損失はともかく許せない行為だし、彼の大人の人生も同じように寂しいものになってしまうわ。
私ならそんな関係はすぐにでも消し去りたいし、子供の頃の田中もそうしたのでしょうね。
子供を叩くのは許せんが、あの悪ガキには何らかの罰を与えるべきなのは確かだ。
自制心を持てよ、落ち着けよ、みたいな。
子供を殴った事については…親の金を黙って10万円使うのは悪いことだし仕方ないかな。
願わくば、それが一度だけであって欲しい。
(アジア文化では長男の重要性の問題が他国より発生しているんだろうけど)
あの入札シーンは予想以上に強烈で、緊張感は素晴らしいものだった。
最後の入札でゼロを追加した時は、思わず「おいやめろ!」と叫んじゃったよ。
1番面白いのは、今の消しゴムの所有者は小戸川で、1セントもかかってない事(-∀-)
.jpeg)
ditch-11が誰なのか知りたい。
アルパカはditch-11なのか?
アルパカはガチャ中毒のために薬を盗んでいるのか?疑問だらけだ。
Ditch = 溝(dobu)
↑よく気付いた!(笑)
アルパカ看護師の白川がditch-11ではないかと推測する人が多いようだね。
しかし、消しゴム事件が起きたのは16年前。
彼女は前回28歳と言っていたから、その時は12歳だ。(後から就任した可能性もあるが…)
他の人から、「Ditch」の日本語訳が「溝(Dobu)」という指摘があったが、そっちの方が可能性は高いと思う。
オークション全体がヤクザの小さなシノギだったのでは。
そして、あのゲームもヤクザが運営をしている可能性が高い。
ヤバいな。
現にあの消しゴムは小戸川の手に渡っている…。
白川さんがどうやって消しゴムを手に入れたのか気になる。
.jpg)
今週は衝撃的な内容だったね。
もし他作品が新キャラに1話割いたら、自分は変だと思うけど、彼ら見事にやってのけた。
新しいキャラに1話丸々捧げるなんて。
内容も厚くて、彼がお気に入りのキャラになったよ。いいぞ!
まだ終わってないけど、毎回かなりリアルで親しみやすいアニメだ。
ちょっと自分の人生を見直したくなる内容で、なんと言っても脚本が素晴らしい。
全てが上手にまとめられているし、間違いなく再視聴することになるだろう。
ガチャへの警鐘であり、社会や人間性に対する広い視点を持った作品だと感じた。
正直、かなり驚いている。
この最初の数話では、大人キャラたちが若者文化に低い評価をしている様に見える。
出会い系アプリにハマっている中年の柿花は例外だけど。
ここまでのサイコホラーと依存症のスパイラルが来るとは思ってなかった。
とにかく完璧な回だったと思う。
あの男が狂気に染まっていく姿に釘付けになったよ。
田中の話は、悲しくもあり、哀れでもあり、少し同情を禁じ得ない。
それと同時に、彼は自身の全ての問題を悪い方向に持っていく人だ。
普通の動物がペットとしても、バーチャルペットとしても存在している。
そして、彼らは動物の種類にこだわらず、動物を動物として扱っている。
これは、誰もが実は人間であるという説に貢献していると言えるだろうね。
もし課金する時が来たら、このエピソードをもう一度観ると誓う(。-_-。)
引用元 : reddit /英語ツイート
- 関連記事
-
- オッドタクシー 第6話 海外の反応 (2021/05/12)
- オッドタクシー 第5話 海外の反応 (2021/05/06)
- オッドタクシー 第4話 海外の反応 (2021/04/29)
- オッドタクシー 第3話 海外の反応 (2021/04/21)
- オッドタクシー 第2話 海外の反応 (2021/04/14)