ダイの大冒険(2020) 第32話 海外の反応
.jpeg)
ダイの大冒険はCGIがめっちゃ凄い。
ほとんどの場合、3Dのアニメのキャラは見栄えが悪くなってしまうのに。
このアニメだと自然に動いているので、他の作品よりか楽しめる。
いくつかのシーンは映画のようなクオリティ。
そして、将来の再戦を予告している?
ダイだとCGはとてもうまく合わさっていて、戦いに新しい風を吹き込んでいると思う。
最近のドラゴンボール映画でもCGが使われていた。
本音を言うと、今週のダイの姿は超サイヤ人ゴッドっぽかった(笑)
激戦の中でダイはかなりの成長を遂げたね。
戦いは終わったけど、ダイとポップの2人を尊敬してる。
バランが高貴なライバルになることを決めて、息子のために良い事をしてくれたのが嬉しい。
終盤でバーンを倒す時に助けてくれるに違いない。
そして狂犬ハドラーと無能ジジイのコンビが襲撃する。
少し落ち着かないか?こういう緊張が連続する展開は嫌だな。
昔に読んだX-menで、回を重ねるごとに絶望的な状況が続いていたのと同じ。
一息つけるエピソードが必要だ…。
遅すぎず、速すぎず、ペースが素晴らしい。
大魔王バーンが部下に嫌がらせをしているシーンも面白い。
漫画の方も読んでみようかな。
.jpeg)
ゴメちゃんが喋ってる!
ゴメちゃんの声がカワイイ。
もうポップが主人公でいいんじゃないか?
↑ダイの大冒険は一般的にダイとポップ2人の物語とされているぞ(^^;)
友を助けるために、死後の世界を突破する。
最高の展開だね。
あれ?ポップを生き返らせたのって、ゴメちゃんだっけ?
記憶が間違っているのか、それともあれは漫画だけのシーン?
↑いや、漫画と全く一緒だよ。
ゴメちゃんはレオナの願いを聞いて、ポップの最後の攻撃を助けたんだと思う。
蘇ったのは、ゴメちゃんではなくバランの血。
彼が生き返ってくれて良かった。
大嫌いなキャラ(特に3話と4話)だったのに、今では1番好きなキャラになってる。
ポップは死んでも有能だった。なんて優秀な奴なんだ!
マァムは早く戻ってきて、強い男になった彼を見てくれ。
ポップの成長が、この作品をかなり満足のいくモノにしてくれたね。
ゴメちゃんがMVP!
.jpeg)
戦いの終わり方が最高。
これをアニメで観られるなんて、まるで夢のようだ。
バランが最後に、自分の欠点と息子の長所を認めたのも良かった。
息子のことを「ダイ」と呼んだことも。
あのダイとバランの結末は美しい。
これからも彼の活躍を見たいし、ダイとの関係がもっと良好になることを期待している。
バランの半裸姿を見たいと願いがついに叶った。
たとえ血や傷にまみれていようとも(笑)
そして、次回はヒュンケルが半裸に!
まさか、ダイでこんなファンサービスを受けられるとは思わなかった。
親子の戦いをドラマチックに終わらせたね。
このアニメが各章のボスを殺さないのが好き。
敵を生き長らえさせることは、一見安っぽく見えるかもしれない。
それでも彼らの魅力をもっと引き出せるし、物語を広げるチャンスにもなる。
ダイとバランの再戦が実現することを心から願っているよ。
勇者一行は大打撃を受けたが、ハドラーの襲撃を考えると、準備の時間は期待できなさそう。
引き分けがベストな選択に思えたのは想定外。
今後、バランをどう扱っていくのかが気になる。
ハドラーにはまだ一度だけチャンスがある。
でも、成功するとはとても思えないな。
バランの脱退により、様々なことが変化していく。
その中でも最も被害を受けたのはハドラーだった…。
ハドラーの方もいい感じの展開に。
まあ彼の仕事は成功しないし、自分の時間を無駄にするだけなんだろうけど。
彼の状況は最悪だが、あれだけ失敗に失敗を重ねちゃったらね…。
ハドラーは悲壮感が漂っているな。
もう魔王でも何でも無い。肉体は強くても、精神は本当に弱い。
他の登場人物たちが彼を小馬鹿にしているのも面白い(-∀-)
引用元 : reddit/MAL/英語ツイート
- 関連記事
-
- ダイの大冒険(2020) 第34話 海外の反応 (2021/05/31)
- ダイの大冒険(2020) 第33話 海外の反応 (2021/05/24)
- ダイの大冒険(2020) 第32話 海外の反応 (2021/05/17)
- ダイの大冒険(2020) 第31話 海外の反応 (2021/05/10)
- ダイの大冒険(2020) 第30話 海外の反応 (2021/05/03)