ダイの大冒険(2020) 第49話 【海外の反応】

メモほん


(DND49dp).jpeg



少年漫画でのチーム戦が好き。

ブラクロを好きな理由の一つでもあって、主人公1人では勝率も低い。




待つだけの価値があるエピソード。

ダイたちは親衛騎団に対していくつかの困難に直面した。


修行の成果を発揮を見られたのは本当に素晴らしい。

ここから先の展開はもっと激しくなるだろう。




タイトル通りの内容だったね。

親衛騎団が登場した時から楽しみにしていたチーム戦は面白かった。


チェスの駒相手に深く考えず戦おうとし、有効じゃないことに気付く。

そして戦術を切り替え、自分たちに有利な状況を作る。




1人で立ち向かって負けたノヴァも、このチーム戦に協力してくれるのは嬉しい。




そうそう、勇者ダイはもっと仲間と自分の大きな力に頼るべきなんだよ。




5対5の戦いは期待通りで見事なものだった。

非常にRPG的で、両陣営が作戦を立ててチームワークを発揮しているのが良いな。

次の章でOPのシルエットが無くなる感じか。




ノヴァとヒュンケルの絡みはまだか。

似たような性格の二人がどんな会話をするのか気になる。




(DND49cb).jpeg



良回だったけど、CGは好きじゃない…。




あんな風にCGアニメーションに切り替わるのは嫌だね。

戦闘はかなりテンション上がるんだけど、切り替わる度に集中できなくなる(-_-)




CGが好きではないが、東映のはかなりキレイだと思う。

戦闘は全体的にかなり勢いがあって、見ていてとても楽しい。




これまでの重要な戦いでは、山場の部分だけでも何らかの形で使われていた。

今回も戦いに多くのCGが使われていたけども、自分にとっては十分だったよ。

個々の戦いを強調するのに役立っていると思う。




JRPG感を出そうとしているのか、CGによる戦闘シーンは悪くなかった。




賛否あるけど、とても良いエピソード!

戦闘シーンに使われるCGも少しだし、かなり違和感なくやれていると思う。

CG嫌いなアニメファンとして、こんなこと言うなんて自分でも驚いてる。




フル3DCGになっても、今回みたいにしっかり作られていれば問題ない。



意外にも親衛騎団士は3DCGだと自然に見える。

人間のキャラやクロコダインはそうとは言えないが。




(DND49md).jpeg



ポップを誇りに思う。

イケメンのヒュンケルも彼を認めるしかなかった。




20~25話くらい前、ポップに不満を持っている奴に「待ってろ」と言った人がいたよね。

俺も「よ〜し待つか」と思い、ポップの成長を見守っていたが…。


まさか彼の攻撃に「やりやがった!」と言うことになるとは思わなかったわ。

それが今日、実現したんだ。ポップは一人前の男になった!メドローアは凄まじい。




本当に決着なのかな?

メドローアで大ダメージを受けてるのは間違いないと思うけど。




強力な呪文だけど、全滅は違和感ある。

とは言え、今やポップはバランスブレイカーだな。

次回はサイドストーリー系みたい。




ポップの攻撃で親衛騎団が死んだとは思えない。




誰か親衛騎団は死んでないと言ってくれ!

マジでこれで終わりだったら、なんという期待外れ。キャラの無駄遣いだ。




↑彼らは主役級の敵なので間違いなく死んでないぞ(笑)




メドローアが当たるのを黙って見てるわけがない。

特に女王は危険な呪文であることを即座に理解していたし。




チーム戦があんな感じに決着がついたので、これからは新しい団長であるチウ様に注目だ。

その先にある秘密が気になるなぁ。




クリフハンガーで終わったが、漫画を読んだから次にどうなるかは知っている…。

その上で、次回予告で何もネタバレしていないのが驚き。




城之内とポップがお気に入りのキャラだわ。




引用元 : MAL/reddit/英語ツイート
管理人 : ダイにビビってた少女が今のポップを見たら、泣きながら全力で逃げていきそうですね。










関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.