ダイの大冒険(2020) 第51話 【海外の反応】

ハドラーには時間が無いみたい。
やっぱり超魔生物には欠点があるのでは?と思ってしまう。
元団長たちのシーンは良かった。
今度はバランがダイを助けるために現れたが、どうなることやら。
とは言え、竜の騎士が2人いたら強い力になる。
ヒュンケルが凄まじい決意でバランと対峙する姿は圧巻。
2人の全体的な心理描写も悪くないし、かなり上手く考えられていると思う。
少しだけ変更点が。
漫画だとバランはヒュンケルと対峙した時、紋章の力を使っていなかった。
バランが戻ってきたことで、歯車が狂い始めているな。
彼は変わったようで、頑固な竜の騎士であることは変わりない。
バーンだけじゃなく人間も倒そうとしている。
90年代の漫画としては、とっても熱血で、登場人物も型にはまったものとは違う。
最近描かれた作品かと思ってしまうほど、すべてが新鮮に感じられる。
ダイの大冒険を観始めたところ。DQの大ファンなんだけど、今のところ最高だ。
アバンが…画面に映る時間は少ないが、すんなりとお気に入りのキャラになったよ。
良いエピソード。
アニメーションと台詞に注力していて、CGを使った49話に比べると期待以上だった。

バランが一緒に戦ってくれる!
クロコダインは悪くないのに、あんなに殴られるのは可哀想(^_^;)
しかし、ヒュンケルはバランの無謀な行動をやめさせるのに十分うまくやった。
友のために涙を流すクロコダインを見ると、彼のキャラクターとしての成長を感じる。
完全なワルだった頃を思い出すとね。
ヒュンケルが今後も戦ってくれることを願ってる。
一番好きなキャラなんで、物語の半分しか進んでない段階で退場するのは痛い。
でも、きっとすぐに復帰してくれると信じてる。
ヒュンケルは死なない限り、再び戦う道を選ぶだろう。
どのアニメにもある展開だし、早ければ来週にもやりそうな気がする(笑)
アルビナスは針の威力をコントロールできるのかな?
彼女がノヴァに放ったときは今回のように破壊的なダメージじゃなかったからね。
それか、ノヴァにはあまり効果がなかったのかな。

新OPを聴くのをやめられない。
新OPには…ワクワクした。
新EDは落ち着いた感じ。
ネタバレしないように配慮されていないのがちょっと残念。
クライマックスに向けて非常に良いスタートを切ったね。
問題は新OPで、すごく良い出来なんだけど、相変わらずネタバレが多過ぎ。
それに詰め込み過ぎ(東映の悪いクセだな)。
自分は漫画を読んだから、ネタバレが多いと感じてしまうのかもしれないが…。
やっぱアニメのみの視聴者は観ない方がいいと思う。音楽だけ聴くとかね(笑)
新EDも良いと思う。
多少ネタバレありだけど、漫画読者じゃないと気づかないレベルなので大丈夫だ。
アニメしか見ない俺にとっちゃ、大きなネタバレとは感じなかったな。
東映のアニメOPにしてはネタバレが少ない気がする。
勿論、読者にしかわからないこともあるが、ただ無作為に選んだ場面にしか見えない。
飛ばす必要はないよ。
まず最初に、新OPは素晴らしいと言うしかない。
ネタバレシーンを見ると、この先の戦いには最高の瞬間がたくさんあることが分かる。
新EDはとても穏やかで、少し悲しげ。
前のEDよりも哀愁を帯びていて、やさしい感じだ。
新しいOPは映像がイイね。
一部の戦いや他のネタバレが含まれていたが、理解できるのは原作読者だけだろう。
新EDの方も悪くないかな。記憶には残らないけど。
ダイとバランは前に殺し合いをしたから、気まずい空気になるんだろうな。
バラン、君が強いのは知ってるけど、そうやって簡単に命を捨てないで!
来週は良い意味で、父と息子のデュエットが見られそう。次回が待ち遠しい。
アニメ開始から一年が経とうとしているが、自分が毎週観ているアニメの中では最も長期間な気がする。
親子コンビの活躍が楽しみ!
引用元 : MAL/英語ツイート
管理人 : 急なPCの故障によりスマホで記事を書いてるので、暫く更新が遅くなるかもですm(_ _)m
- 関連記事
-
- ダイの大冒険(2020) 第53話 【海外の反応】 (2021/10/19)
- ダイの大冒険(2020) 第52話 【海外の反応】 (2021/10/10)
- ダイの大冒険(2020) 第51話 【海外の反応】 (2021/10/05)
- ダイの大冒険(2020) 第50話 【海外の反応】 (2021/09/27)
- ダイの大冒険(2020) 第49話 【海外の反応】 (2021/09/20)
スポンサーサイト