ダイの大冒険(2020) 第63話 【海外の反応】

メモほん


(DND63da).jpeg



おっ、ダイの剣が戻ってきた。
他の新しい武器も…反撃の準備はできたか?



このシリーズの武器のデザインには驚かされるばかり。
まるで武器がキャラクターそのものであるかのような感じ。



このアニメを見始めてから、ちょっと面白いことを思い出したよ。
90年代のイタリア語吹き替え版では、ほとんどのキャラの名前が変わっていた。
ダイはトム、ポップはダニエル、マァムはマーラだった。

登場人物の名前を変えることは、実は吹き替え版ではよくあることなんだけどね。
現代の感覚からするとおかしな変更が多いんだ。
イタリア人の名前をつけておきながら、舞台が日本であることを隠さなかったり(笑)



↑そうそう、お気に入りのキャラだったな…ダニエル。



やっと最新話まで追いついたぞ。
キャラクター、アクション、感動的な場面…こんなに楽しめるとは予想外。
ポップとクロコダインが最高だ。



ダイは日々新技を編み出して強くなっているんだな。



(DND63wm).jpeg



いいぞ。
レオナ姫は今、新しい光の下で新たな希望を手に入れた。
そして、3Dモンスターが帰ってきた。



ダイだけじゃなく、レオナも素晴らしかったと認めなきゃね。
今期の彼女は見た目よりもずっとタフなんだ。



真面目な話、フローラの「洞窟が魔界に繋がっている」発言は原作になかったような。
それと、ちょっとした整合性の問題が生じている気がする。説明するとネタバレになっちゃうか。



↑もしかしたら、構想はあったものの実現しなかった魔界編の伏線になるかも。



マァムは敵の大群に立ち向かっていたが…。
どういう理由だか裂光拳を使わなかったな。



原作3話分とかなりスローペースだが、それでも十分にいい出来だ。



↑俺にとって理想的なペースだわ。
次のドラマに向けて、気持ちの準備をしておこうっと。



(DND63pm).jpeg



ポップ…(T_T)



ポップの落ち込んでいる姿を見てるとガチでヘコむ。
自分が他の仲間のように特別な存在であることに気付いていない。
彼はもっと自信を持つ必要があるね。



その時、一番必要なタイミングで光る気がする。
仲間と比較するから、間違った方向に進んでしまうんだ。



マトリフが弟子に最後の助言を与え、自身を取り戻そうとするのが嬉しい。
それがポップの苦しみを和らげるのに十分な価値があるかは何とも言えないが。



たった今漫画の方を読み終えた。
結末は好みではないけど、とても楽しい時間を過ごすことができた。
DQ的なストーリーで、お約束を実にうまく生かしている。
特にポップはよくできていて、めちゃくちゃ良いキャラだ。85点。



実際、ポップの成長物語はすごく良い。
序盤から目立っているのに、このアニメのタイトルが「ダイの大冒険」なのは不公平だ。



ポップは少年漫画で一番成長したキャラだと思う。



エイミの告白で恋愛関係は今まで以上にややこしくなるな(^_^;)



新EDはなし。 
75話まで待たないといけないか。



引用元 : reddit/MAL/英語ツイート
管理人 : イタリア版のキャラ名に関して調べてみたんですが、どうやらマジっぽいですね。
ハドラーがアドラー、クロコダインはドラコン、ヒュンケルは…ネメシス。











関連記事
スポンサーサイト



Comments 1

There are no comments yet.
-

85点ニキは多分結末で点数下げたのかな。もう少し上でもいいと思うけど…分かる

ネメシス……数多の死を背負う☨呪われた剣士☨として闇に沈みそうでじわる

  • 2021/12/28 (Tue) 23:26
  • REPLY