SPY×FAMILY 第4話 【海外の反応】

メモほん


(SF4yr).jpeg



ヨルから後ずさりする動物たち(笑)



うわぁ、ヨルは間違いなく腕利きの殺し屋だ。
ハイヒールを履きながら、正確なツボ押しで牛を倒した。



何回も着替えることで、先生がビビってるのが面白い。



>アーニャはなくそほじりたい
鼻からチョコミルクを吹き出すところだったわ。



今週は原作初期の最高の「任務」の一つだと思ってるので、特に楽しみにしてたんだ。
期待を裏切らない、エレガントな回だったね。



ロイドは第一印象だとスパイの最高峰っぽいけど、結構見落としがち(よい例はヨル)。
すでに親の自覚を持っているし、父親としての考え方に移行しつつあるな。



「だいじょうぶます」は、この先ずっと俺の好きな日本語になるかも(笑)



アーニャの語尾に「ます」をつけてるだけの敬語が好き。
だいじょうぶます!



↑あれ可愛いよね。
吹き替え版ではどうするのだろうか。



(SF4anc).jpeg



ファン「奴を殺せ!ロイドォ!」



あの学校は一体どうなっているの。
面接というよりは、ハンター試験のような感じ。



ロイドとヨルが同時に殴ることで、より良いエピソードになったと思うんだ。



死んだ母親のことで子供を泣かせて喜ぶなんて、一体どんな鬼畜野郎なんだ?
アーニャの本当の両親に何があったのか分からないから余計に辛い。



このスワンという男はクズだな。
娘の親権を失ったのは残念だが、あんな態度で他の夫婦に八つ当たりするなんて。
奥さんに捨てられたのも納得だ。



偽りの家族でありながらも、彼らの答えの中に真実と純粋さがあるのが好き。
特に、家族をどれだけ愛しているかを語るアーニャはとても魅力的。



長いこと見てきたアニメの中で最高の作品のように感じる。
アーニャの答えに微笑んだかと思えば、次の瞬間には面接官を画面越しに殴りたくなっていた。
今のところパーフェクト。



アーニャを泣かせた野郎を進んで始末しようとするとは、ロイドとヨルはいい親だな。
奴に相応しい報いを与えてくれたヘンダーソンに感謝。ベリーエレガント。



ロイドが机を壊さなかったら、ヨルはそのまま殺していたと思う。
武器を取ろうとしてたみたいだし。



↑あの男は死ぬ2秒前くらいだったね。
ヨルのあの顔、そして指ポキポキ…安らかな死に方ではないだろう。



(SF4hh).jpeg



なんとエレガントなエピソード。
ベリーエレガント!



↑確かにエレガンス!
怖いくらいエレガント!



今週はエレガントで10点だ。
スワンの顔をもう一度殴ることをお勧めするよ。



ヘンダーソンの紹介も素晴らしい。
ちょっと威圧的なところもあるけれど、彼の心は間違いなく正しいところにある。



ヘンリー・ヘンダーソンはこのエピソードのMVP。
あの嫌な野郎に「エレガンス・パンチ」を食らわせたのだから。
アーニャを泣かせるなんて許されない。



みんなアーニャとヨルの話に夢中だけど、ロイドも理想的な男性になったね。
やっと自然な気持ちで兄貴と呼べるように。



うぅ、アーニャが泣いている姿は可愛いけど悲しい。
彼女はどんなバックストーリーを持っているのかな。

ロイドは父親として、そして夫として、より思いやりのある存在になりつつある。
この家族を受け入れていく姿が目に浮かぶようだ...。



アーニャの過去話はもうちょっと出てくるのかな。
母親の記憶があるようだし、彼女を実験台にした奴らは本当に諦めたのか?
あと、彼女の実年齢も気になるところ。



アーニャと築いたこの小さな家庭が、彼らにとって純粋に大切な存在になっているのは明らか。
「任務のため」「殺しの仕事のため」と頭で考えていてもね。



今週は間違いなく感動回だった。
漫画でもそれなりに感動した記憶があるけど、映像で見ると本当に素晴らしい。
完璧なアニメ化だ。



コメディからアクション、そして感動の涙まで、このアニメは手加減なしだ。
そのすべてを備えている。



まさかこのアニメを見て、負の感情を抱くとは...。
今のところ最高のエピソード。



今まで見た中で最も満足のいくパンチだった。
寮長はとてもいいキャラクターだわ。



寮長のおっしゃるとおり「エレガント!」



引用元 : reddit/英語ツイート
管理人 : 今のところ最強はヨルさんなんですかね。











関連記事
スポンサーサイト



Posted byメモほん

Comments 9

There are no comments yet.
-

家族のためにアカデミー賞でビンタしたヤツを世間的にフルボッコにしたり、アニメではスカッとしたりガイジンはよー分からんw

  • 2022/05/02 (Mon) 17:56
  • REPLY
-

ロイドが辛うじて踏みとどまったこと、半分眼鏡おっさんはロイド一家が退出した後に殴ったこと、がアカデミー賞のやつとの違いなのかもな。

  • 2022/05/02 (Mon) 20:03
  • REPLY
-
To -さん

あっちだと不謹慎だったり失礼な事もジョークにして笑いを取るのはコメディアンの仕事だけど、失礼な言葉で子供の心を傷つけるのは教育者の仕事じゃないからね。この違いだと思う。
最近プライベート中の元ボクシング世界王者が煽って来た男をボコボコにして賞賛されてる話があったし多分そんな気がする

  • 2022/05/02 (Mon) 20:18
  • REPLY
-

翻訳が他と違う角度で素晴らしい。もう少し引き付ける題名のようなものを入れると注目が多くなるかも。良い翻訳ブログだ。

  • 2022/05/02 (Mon) 21:41
  • REPLY
-

ウイルの話を持ち出すゴミがどこでもいるがうっざいわ

  • 2022/05/02 (Mon) 22:04
  • REPLY
-

どこまでやるのかな。
星貰うとこまでやるのかね。

  • 2022/05/03 (Tue) 09:20
  • REPLY
-

だいじょうぶます が変な日本語表現って理解してる海外ファンすげーな

  • 2022/05/03 (Tue) 21:23
  • REPLY
-

良い作品には皆が共感できる強烈なヒール役が不可欠。
その意味ではスワン氏は最高のヒール。

  • 2022/05/04 (Wed) 19:01
  • REPLY
-

これ月下美人の人だったか。無理やり終わらせた感が強かったけど、この作品では成功してるね。題材でこんなに化けるとは思わなかった

  • 2022/05/07 (Sat) 10:05
  • REPLY