SPY×FAMILY 第6話 【海外の反応】

メモほん


(SF6ay).png



相変わらずのエレガントさだ。



誘拐事件を聞いたときのアーニャの反応はプライスレス。



アーニャとヨルの二人きりの時間が増えたのは嬉しい。
ロイド無しで絆を深める必要があったわけだが、それができたのは良かった。



見てくれ、ヨルはすでに娘を鍛え始めている。
アーニャはもう学校で使い始めているようだ。さすがベストママ。



ハンドラーは、ハードボイルド映画の「謎の女」感がめっちゃ出てるね。
漫画では一度もカラーになってないから、彼女が赤毛なのは予想外だった。



赤毛のハンドラー好きだけどなぁ。
自分が頭に思い描いていた金髪や明るい茶髪よりも、間違いなく良く見える。



ブラックラグーンのバラライカに似ているから、金髪と想像した人が多かったと思う。
この二人はキャラも似ているため、無意識に二人を結びつけてしまったんだろう。



このアニメのスパイは評価低めだけれども、かなりエレガントな感じがするよ。
動物の鳴き声や暗号を使って、ミッションの目的を伝えているところとか。



↑アジトの入り口が昔ながらのスパイスタイルなのも気に入ってるわ。



↑↑オッサン世代には、スパイの側面がより評価されるんじゃないか。
このアニメを父親に見せたら、スパイの方に興味がそそられたみたいだし。
60年代から80年代のスリラー映画へのラブレターのような感じだね。



アーニャのために殺し屋モードになるヨルに涙。
このカワイイ家族が好きだ。



(SF6as).jpeg



誰もが知っているあの顔が。



皆がこの顔を待ち望んでいた理由がわかったよ。



アーニャの笑顔は最高。
役に立たないことに気づいても、やり続けるとは(笑)



イジメられている時は、感情に流されないようにしよう。
アーニャのように、ただドヤ顔で立ち向かうんだ。
そしてイジメっ子を気にせず、隙あらば殴るべし。



くそっ!アーニャは俺よりずっとパンチがうまい!
ヨルの教えはマジで効果的だ! その分、ロイドの任務への不安はヤバいことになったが。



もちろん、殴る前に誰もこっちを見てないことを確認しないとね!
アーニャは嘘をつくのが上手になりそう!



あぁ、昔からある「彼が拳にぶつかった」という事故か。
何度も経験してるよ。腕を伸ばすと、誰かの顔がその拳に当たりたくなるんだ。



ナカヨシ作戦の2ステップ。
ステップ①: フレンドリーな「フッ」で挨拶する
ステップ②: いきなり顔にパンチ

毎回うまくいく。



>ははウソつき
そう、まるでお父さんのよう。



ヨルのように殴り、ロイドのように嘘をつく。
まさに彼らの娘。



(SF6lp).png



アーニャパンチ!



漫画で好きなコマがもうアニメ化されてる。満足。
あの不意打ちのパンチは、今まで見た中で一番だったよ。



今週はアーニャの1001の顔が本当によく出ていたね(笑)
ダミアンが泣くところは、「悪いなボンボン、自業自得だぞ」って感じ。
それも込みで、どの場面も輝いていた。



ダミアンは生意気ではあるけど、彼が子供であることを忘れてはいけない。
最後の集合写真はフォージャー家のおかげで笑えたが、右上を見てくれ。



ダミアンが一人で写っていることに気づいた人はいるかな?



↑父親が来ないことには驚きはないけど、母親が来ないのは本当に孤独な感じがしたわ。
次男なので、兄が愛情を独占してしまっているのかも。



頑張れ黄昏。
彼がスパイとしてあんなに感情を隠さず出すことはなかったと思うんだけど...。
でも、ヨルとアーニャの突飛な行動には笑っちゃう。この家族大好き。



アーニャがどのように自分を許してくれるよう説得するのか、次回に注目だね。
楽しいエピソードになりそう。



面白いのは、アーニャはダミアンに恋の種を蒔いたっぽいんだよな。



↑ダミアンは自分のケツを蹴ってくれる女を愛するタイプになるんだと思う。



「ぜんいんにアーニャのかわいさみせてきた」
ううっ、もう死にそう…今までいろいろありがとう。



真顔で殴るアーニャはめっちゃ男気があるな。



ロイド×受難こそが真のカップル。



引用元 : reddit/英語ツイート
管理人 : よつばと!感も人気の理由の一つなんですかね。











関連記事
スポンサーサイト



Comments 7

There are no comments yet.
-

もしダミアンがアーニャと結ばれなかったとしても女の趣味には大きな爪痕を残しただろうな

  • 2022/05/16 (Mon) 19:27
  • REPLY
-

こうやって何度も曲がった性根を叩き直されていくうちに、イーデンを卒業する頃には立派なイケメン変態紳士になっているんだな。

  • 2022/05/16 (Mon) 19:39
  • REPLY
-

人を見誤ると大怪我する事を幼少期に学べたダミアンはラッキーだな。

  • 2022/05/16 (Mon) 20:10
  • REPLY
-

アーニャが殴った後の姿がかっこよかった。アーニャの笑い顔はミームとして色々使わそうな予感。今回はアニオリじゃないので面白かった。やはり漫画家の書いた脚本の方が面白いね。

  • 2022/05/16 (Mon) 21:15
  • REPLY
-

あーなるほど、よつば感ね。なんか腑に落ちる。

  • 2022/05/17 (Tue) 00:46
  • REPLY
-

原作未読ですが、アーニャが入学したことで、イーデン校自体の変革が起こったりするといいなあ。

  • 2022/05/17 (Tue) 07:44
  • REPLY
-

>このアニメを父親に見せたら、

なぜ外国人はアニメを啓蒙したがるのか

  • 2022/05/17 (Tue) 18:03
  • REPLY