SPY×FAMILY 第7話 【海外の反応】

メモほん


(SF7ans).png



殺人数学とヨル



アーニャは数年後、学校でツラい思いをしそうだな。
能力をオンオフ切り替える方法を見つけないと。



あのカフェテリアの食べ物は確かに美味しそう(笑)
ソ連占領下のベルリンにオムライスがあったとは知らなかった。



ベッキーは最高の友達であり、完璧な姉ちゃんでイイね!
アーニャが彼女のようなサポートを見つけたのは素晴らしいことだ。
ロイドは彼女を引き剥がそうとしないでくれ。



「任務のためにはなんとしても順風満帆な学園生活を送ってもらわねば…」
本当かぁ〜?本気で任務のためだけか?
ただの過保護な父親じゃないのか?



↑任務かアーニャで選択を迫られるお決まりのシーンを待ってるところ。
世界平和がどうであれ、任務の方を選ぶなんてことはありえない。



「角」をからかわれたのは、アニメで初めてなんじゃないか。
今のところ、彼女の髪飾りに誰も驚かないのは不思議。



アーニャの頭の上にあるものは髪飾りか何かだと思ってたんだけど。
ナイトキャップの下につけてるのは予想外。



↑多分、彼女のテレパシー受信アンテナなんだろ(笑)



アーニャの「うぃ」がめっちゃ可愛い。



(SF7dmr).jpeg



ダミアン怒りの赤面(-∀-)



アーニャは完全にダミアンのハートを射止めたね。



ダミアンはMなのかも。
ツンデレvs超能力者、最悪の組み合わせだ。彼はもう逃れられない。



計画が予想以上にうまく進んでることを知らずに、ロイドとアーニャが落ち込んでるのが好き。
これもひとえにダミアンがツンデレなおかげだ。



ダミアンの赤面はツンデレ愛の証だと気づかなかったロイドに失望した。



皆がダミアンとアーニャで盛り上がってるのが嬉しい。
ダミアンはこの作品で一番好きなキャラで、間違いなく推しだよ。
2人の可愛いシーンはこれからたくさん出てくるので、覚悟しておこう。



ダミアンは完全に恋に落ちてしまったが、これは自然な流れだと思う。
彼の家は東国で最重要の存在だろうから、常に周りに太鼓持ちや日和見主義者がいる可能性が高い。
なので、今まで見たこともないアーニャの素直さが、彼に大きな影響を与えたのは当然だ。



↑さらに言うと、アーニャは彼を殴ったしな。兄貴にも殴られてないのに。
冗談はさておき、アーニャが逆らったことで、そういう感情を抱くようになったみたい。
彼の人生において媚びるのではなく、立ち向かってきた最初の人間だったんだろう。



>兄貴にも殴られてないのに
これって実の父親よりも兄と交流があることを意味しているのかな?



↑それを示唆しているように見えるね。



(SF7anb).jpeg



ツンデレ×ツンデレ



↑アーニャはツンデレじゃないと思うけど。






いよいよ俺たちとロイドがヨルの弟に会う時が来たか。



>はは~ちちをころしてはだめぇ~
アーニャの台詞と、ロイドの「どんな夢見てんだか」には耐えられなかったよ。



ダミアンが恋心を抱くのは面白いけど、ミッション終了後はどうなるんだろう。
ワクワク!



スパイコメディが完全に学園ロマンスに。
これで作者さんは気楽にスピンオフを2本作れそう。

『SPY×FAMILY アーニャの学園生活』
『SPY×FAMILY コード・トワイライト』



↑ロイド、ヨル、アーニャ、それぞれの日常を描いていけばいいんじゃないの。
でも、3人が揃っているのが一番イイかな。



ロイドとヨルの夫婦シーンがまた見れてよかった。
ロイドが子育てに悩んでいる時に、ヨルが心の支えになっているのが素敵。



「本当の家族がいたらどんな気持ちなんだろうな…」
本人は気づいていないかもしれないが、アーニャを溺愛している。
そして無意識にヨルへの想いを募らせているのかもしれない。



前半の話で1話使うかと思ってた。
ペースが加速してると感じるのは、東映のテンポに慣れてしまったからか?
来週が待ち遠しい。



エピソードの評価をエクセレントからエレガントに変えられたりしないかな。



感動で言葉がでないよ。
自分にとっては最高のエピソードで、まさに完璧。



ダミアンとアーニャの今後に注目だね。



引用元 : reddit/英語ツイート
管理人 : 他に超能力者っているのかな?











関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

There are no comments yet.
-

冒頭は三人のシェアハウスみたいに始まって、子育てに悩む本当の家族のようにこの回は
終わった。
来週ヨルさんの弟が登場するようだから、偽装家族がバレないように絆を強化しておかないとね

  • 2022/05/23 (Mon) 18:24
  • REPLY
-

>アーニャの「うぃ」がめっちゃ可愛い。
ここは前から気になっていたところで、その海外反応を知ることができて嬉しい。同じ気持ちだったから。

  • 2022/05/23 (Mon) 19:48
  • REPLY
-

>ソ連占領下のベルリンにオムライスがあったとは知らなかった。

テレビを録画できる装置があるってのは設定ミスだな…
あっ でも凄腕スパイの家にはあるかも

-

いくら共産圏が貧しいとはいえ、ベルリンでオムライスが食えないってあるのかな。
じゃあ何食べてたのよ。ゲルマン人あんなに背が高くてゴツイのに。

  • 2022/05/24 (Tue) 02:28
  • REPLY
-

録画装置が家庭にあってもオムライスがあっても異世界の物語だと思えば問題無し。

-

別に国情をモデルにしただけで、技術や文化の進み具合も当時のままを忠実にモデルにする必要はないからね