メイドインアビス 烈日の黄金郷 第9話 【海外の反応】

メモほん


(MIA9fr).jpeg



イルぶる語好きだわぁ。



冒頭「ペットみたいでカワイイ」
最後「ハディ、それは動物が襲ってくる前の顔だぞ」



頭を撫でてもらってる姿が可愛かったね(笑)
でも、なんで干渉器のようなものが彼女を支援してるのか気になる。



アクション満載の回の中で、あのエンディングは鳥肌ものだった。
ファプタに殺されるのか、それとももう一度アビスを探索するチャンスがあるのか...。
今のところ、どうなるかは予想がつかない。



村の始まりはひどかったけど、今は実はいいところなんだよね。
住人の中にガンジャが数人いるだけで、何かと咎められることもないだろう。
なので、大虐殺にならないようにと願っているよ。



ファプタの殺意は当然としても、避難してきた村人たちは気の毒だな。
村の成り立ちを知らない人たちもいる。



彼女の怒りは当然と言えば当然なんだが…。
その一方で、6層で断念した冒険者である村人も可哀想ではある。
来週も見逃せない。



(MIA9wzv).jpeg



リコは本当に自由人なんだな。
「何をしてもいいんだよ、面白ければ」って感じ。



お前ら全員消してやるそす!
ワズキャンは終始冷静だから、計画通りなんだろうなぁ。



6層だと150年しか経ってないようだが、最上層では少なくとも数百年は経っているのか。
リコが旅を終えるころには、孤児院の友人の子供と会っているかもしれない。



ベラフが壊れるというのは、人間性がまだ残ってて、罪悪感で気が狂っちゃうのかな。
それとも、ファプタを食べたいという衝動にかられるのか、どっちだ。



村そのものや村人たちの考えや思いが明確になったのがイイね。
最初は村人の誰も信用できなかったし、滅びるのも良しと思っていたんだけど…。
色々あり過ぎて、レグの行動(仕方ないけど)を嘆きつつ、村派になりそうな勢いだ。



正しいとか間違っているとかいうことではないでしょ。
ファプタの感情は正当化されるし、そこから派生する行動も正当化される。
村人たちが自分たちの行動を正当化するのと同じように。

要するに、「どっちも大事」ということだと思う。
だからリコは 「この村は好き」とシンプルに答えたんだろう。



何が道徳的な選択なのかを語らない作品であることは間違いない。
主人公はファプタに同意していないわけだし。



(MIA9fpa).jpeg



皆死んでしまうのに、めっちゃ幸せそう。



不思議なことに、多くの村人たちは喜んでいるように見える。
本当の殺戮が始まれば、それも変わってくるんだろうけど。



ファプタ「お前ら皆殺しだ」
村人「俺たちを叱ってくれ、ママ姫」



またしても素晴らしいエピソードが。
今まさにファプタがビーストモードになろうとしている!

彼女の行動を悪いとは思わないが、「そっちじゃない」っていうことは分かる。
リコと仲間たちが彼女を救ってくれることを祈るばかり。



ファプタが村に入る時の音楽が、あまりに威風堂々としていたんで鳥肌が。
彼女は激怒し、根絶やしを目的としている。危険な組み合わせだね。
レグはおそらく昏睡するし、リコは村の完全消滅を防ぐために何をするんだろうか。



ファプタが村を許すなんてことは絶対にありえない。
村と住人が滅びるか、ファプタが止めを刺すか、死ぬかのどちらかだろう。
ただ、彼女は不死身だから前者になりそう。



あのラストシーン、あの特殊ED。
MiAほど時間が経つのを忘れてしまうアニメはないと断言するよ。
完全に見入ってしまうんだ。恐ろしくも美しい世界に迷い込んでしまう。



今期のMiAの素晴らしさは言葉では表現できないわ。
ストーリーやキャスト、ケビン・ペンキンの音楽から滲み出る生々しい感情は神レベル。
まさに傑作が目の前で作られているんだ。



現時点では、物語がどこに向かい、どのように終わるのか分からない。
ただただ楽しんでいるよ。世界観の構築とストーリーは他作品よりズバ抜けているね。



アビス1期←大穴に入る2人の子供のかわいいアニメ
アビス2期←今まで見た中で一番暗いアニメ



あのED、なんてこった。ゾクゾクする。



めっちゃワクワクするそす!



引用元 : reddit/MAL/英語ツイート











©つくしあきひと・竹書房/メイドインアビス「烈日の黄金郷」製作委員会
関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

There are no comments yet.
-

いやいや、ファプタの中の人の演技に脱帽
完璧に演じ切ってるよ

  • 2022/09/03 (Sat) 06:10
  • REPLY
-

サイコパスアニメ
ちょっと作者の異常性を感じる

  • 2022/09/03 (Sat) 08:21
  • REPLY
-
To -さん

まだ安直なサイコパス認定。
よしんばそうだとして、創作にのみ落とし込んでるんだから何の問題が。自分自身の思考や社会的フレームに君自身が疑問持ってないだけことを他者の異常性にお仕着せないでくれ。

 

他人に対する共感性の欠如がサイコパスの特徴だと思うが
そういうやつが作家になれるもんかな?

  • 2022/09/03 (Sat) 23:09
  • REPLY
 

複数のキャラを書き分ける必要のある作家は、サイコパスでは絶対に無理な職業の代表みたいなもので、むしろ多様な異なる共感情を複数持てるような多重人格って感じで、よく言われる方向性だけ設定すると各キャラが一人歩きするという比喩は、作家の中で人格が生まれて必然的にそのキャラの行動が読め、そのキャラでなく第三者視点になった時に、その結果が独り歩きしてるように見えるだけなんだと思う

-

サイコパスは感情が無いから犯罪を犯罪と思わないだけで
こんな性癖丸出しおじさんがサイコパスなわけないだろ

  • 2022/09/04 (Sun) 06:42
  • REPLY
-

サイコパスってのは必ずしも犯罪者ではないのでツッコむポイントはそこじゃない
(周りの人と思考が違うのを上手く利用して問題なく仕事や生活している人はいる)

ツッコミポイントは、つくし卿がおかしいのは「ちょっと」じゃない事だ(褒め言葉)

  • 2022/09/04 (Sun) 10:08
  • REPLY
-

>サイコパスアニメ
>ちょっと作者の異常性を感じる

これほどの名作を理解できない君の、読解力の低さと人生経験の浅さを感じる

  • 2022/09/04 (Sun) 22:38
  • REPLY
-

>サイコパスアニメ

コレって誉め言葉なんじゃね? 脊髄反射的に反論しなくても良くね?

  • 2022/09/07 (Wed) 14:12
  • REPLY
-

これくらいでいちいちキレるアホがいるからどこも称賛コメントしか取り上げなくなるんだよね

ネットメディアもテレビと同じ運命辿ってるのが面白い

  • 2022/09/17 (Sat) 06:57
  • REPLY