SPY×FAMILY 第15話 【海外の反応】

メモほん


(SF15sv).jpeg



走行中の車を蹴っただと!?



「先ほどの人妻です」と言い張るのが好き。



ヨルの身体能力が常人に「可能」であることに、若干の疑念を抱いていたんだけどね。
でも、あの蹴りは明らかに超人の域に達しているよ。



↑木に突き刺さるくらいの球を投げてなかったか?



通りすがりの主婦が、テロリストの車をまるで紙製のように軽く蹴っているだけだな。
うん、ごく普通の主婦の行動だ。



4m超えの高さから落下して、疾走する車を街灯に蹴り飛ばし、靴すら傷つけず軽やかに立ち去るなんて。
未だに衝撃を受けているよ、彼女はまさに体の作りが違うんだな。



東国でテロリストになるのは実に大変なことなんだ。
一方では超敏腕スパイに追跡され、他方ではやり手の人妻に計画を狂わされる。
ちくしょう、人生は厳しいな。



ハンドラーにアーニャくらいの娘がいたなんて驚き。
だから先週、無知なテロリストたちに対して彼女はとても残酷だったんだ。



アーニャの言葉にビビるシルヴィアの表情はプライスレスだね。
彼女でさえアーニャの魅力に屈してしまった。



ハンドラーはマジで常識人なんだな…。
一流のエージェントで熟女?どうもありがとうございます。



(SF15as).jpeg



アーニャの顔って天才的だなぁ。



「名前、何ていうんだ…?」「いぬ」
もう何も言うな、アーニャ。



ダミアンが「だからどうした」と言った時の絶望した顔が好き。



残念なのは、事件を内緒にする必要があるため、国を救ってもステラをもらえないこと。
オマケに、ダミアンはアーニャが犬を飼っていることも気にかけていないだって!?
まあ、少なくともその愛嬌のある笑顔でダミアンを少しドキッとさせたわけだが。



ボンドを介した友達作戦はダミアンに効かないかもしれないが、ベッキーには有効と。



アーニャがペットフードを一口食べて、可もなく不可もなくと言ったのはウケる。
ヨルの料理のまずさを考えると、あのシーンがさらに笑えてくる。



俺も一度ドライのドッグフードを試したことがあるわ。
美味しくもなく、不味くもなく、ただそれだけ。アーニャの反応は当然といえば当然だ。



アトミックエンジェルチャーリーしょうぐん(笑)



(SF15abs).jpeg



ついに家族が揃ったか。



今週のSPY×FAMILYはアホみたいに笑ってしまった。
後半はこれ以上ないくらいホッコリする❤️



ヨルの超人的な強さ、ロイドの変装、そしてアーニャの魅力。
理想的な世界を救うチームだ。ボンドが家族の一員になったことを嬉しく思う。



今週はちょっとしたエピローグ的な内容だったね。
それでも、アーニャの貴重なリアクションが多くて、失敗やコメディ満載の回だった。
次からはヨルの話になりそう。ヨル回はいつでも歓迎だ。



最後のシーンが尊すぎる!ボンドと一緒に眠るアーニャの姿に喜ぶヨルも素敵。



ロイドは素晴らしいキャラだね。
イイ男でありながら、親しみやすい欠点があるおかげで、とてもリアルに感じられる。



↑父親であること以外は完璧だけど、だからこそアーニャとの生活は最高のものになる。
それに、彼は親として前向きに成長しようとしているんだ。



良いエピソードだったけど、ロイドの言葉に意気消沈してしまったよ。
任務が終わったらフォージャー家がお役御免というのは、彼にとって納得のいくことなんだろうけど。
今までのことを考えると、気が変わったのかも。そうならないことを祈ってる。



ロイドは任務が完了したら、アーニャをどうするつもりなんだろう。
孤児院に戻すのか、それとも西国に連れて行って、機関に養育者を探させるのか。



アーニャがロイドとハンドラーを脅迫するシーン、可愛らしいダミアンのシーン。
そして最後のボンドの毛皮の中で眠るシーン…涙腺から幸せホルモンが出まくりだった。

真面目な話になるけど、ハンドラーのキャラクターがかなり気に入ってる。
たった1つの会話で、彼女の性格がよくわかる。



ロイドに感謝されて、頬を赤く染めるボンドが可愛すぎる。
自分のしたことに誇りを持ってるように見えるね。



何とも心温まるエピソード。
それと…シルヴィアにドキドキ。



引用元 : reddit/MAL/英語ツイート











(C)遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会
関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.