うる星やつら (2022) 第1話 【海外の反応】

メモほん


(UY01AR).jpeg



イジらないで、ラムちゃん。



↑すみぺは「センパ〜イ!」から「ダーリン」になったね(笑)



ラムは子供の頃の憧れのアニメキャラ。このアニメは思い出をたどる旅になりそう。
ちょっと面白いのは、昔のアニメだとラムは丸出しだったんだよね。



原作ファンだけど、今作の第1話も好き。
アニメーションが素晴らしいし、絵も好み。唯一欠けているのは、ラムの乳首だけだ。



なんてこった!これは素晴らしいアニメ化!
PVも記事も見てないから、このアニメ史に残る作品を現代化するんじゃないかと不安だった。違っててよかった!
OPでスマホは出てくるけど、完全に80年代を舞台にした原作に忠実なリメイク!



初体験の自分にとっては待望のシリーズで、1話は期待通りだった。
ラムちゃんが悪役であることに加え、活気と美しい映像に満ちた楽しいエピソード。



アニメーションはよくできているし、荒唐無稽なユーモアはそのまま!
連載当時の設定を守って、現代に設定しようとしないところが好き。もっと見たい!



今期のベストOPでいいか?俺にはそう見えたんだけど。



(UY01SAR).jpeg



あたるはピカチュウを嫁にした。



作画はすごく良いのに、プロットはめっちゃアホっぽい😅



ラムは甚大な被害をもたらすが、政府が賠償を求めにやってきたのは諸星家。
ラブコメの世界には倫理は存在しないのである。



あたるが可哀想…。
ラムが起こした被害はすべて自分のせいにされ、しのぶに嫌われてしまうなんて。
しかも、彼女はまだ電撃を与え続けているとか、ひどいや。



アニメの見た目は可愛いし、ラムちゃんにも満足。
ただ、「スケベな凡人が、粘着質なヒロインにビンタされる」というギャグは古臭いかな。



そんなことはないよ。
あたるは凡人とは言えないし、ほとんどの女性キャラは彼に嫌悪感を抱いている。



ラムちゃん後援会の回が見たかったのは俺だけ?
すっ飛ばしたのか、別の回にするのか、どっちなんだろうか。
ベントラ・ベントラ・スペース・ピープル!!



これを見てると、幽遊白書の現代版リメイクが欲しくなってくる。
実写版に過度な期待はしないように。



(UY01RS).jpeg



ダーリン😍



こいつは驚いた…。
デイヴィッドプロダクションは期待されている以上のことをした。
80年代の美学をそのまま俺に注ぎ込んでくれ。



↑あらゆることに力を注いでるのがイイよね。
オープニングでさえも。あのラムちゃんのアイドルのパフォーマンス(笑)



このシリーズは初めてなんだけど…くそぅ、かなり良いじゃない。
ラムは可愛くて、面白くて、本当に不器用。たくさんの魅力があるし、青い髪はとてもキレイ。
あたるはアホなようで、かなり賢い方法でやってのけた。続きが楽しみ。



80年代前半の日本を舞台にしたのがよかった。
漫画は1978年、アニメは1981年。あたるの誕生日は4月13日で、1962年生まれと書かれてるのもある。
仮に彼が実在の人物だとしたら、ラムちゃんと一緒に現在60歳ということになるね。



若い頃よく見ていたので、リメイクされるのは楽しみ。
第1話から既にデイヴィッドプロはやり方を分かっていて、楽しめる内容になっていた。
最高かどうかは別として、リラックスできる作品だと思う。90点!



第一話はかなりの衝撃度。
一体何だったのか。あらゆる怪異が突然、超高速で顔面に衝突したような感じ。
戸惑いがありながらも、楽しめたよ。全ての登場人物がとても生き生きとしている。



レトロな設定と傑作のリメイクということで、懐かしさを感じる良アニメだった。
ユーモアと楽しさに満ちていて、かなり気に入ったよ。



うる星やつらを読んだことがない人間からすると、ラブコメ感強めで大満足。



声に慣れるまで時間がかかりそうだけど、アニメはしっかり仕上がっているね。



バカバカしくて全体的に好き。



引用元 : reddit/英語ツイート











©高橋留美子・小学館/アニメ「うる星やつら」製作委員会
関連記事
スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.
-

ちゃんとラムちゃんがかわいい

-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2022/11/22 (Tue) 20:08
  • REPLY