ダイの大冒険の海外人気【海外の反応】

メモほん


(DND_main).jpeg



ダイの大冒険は不人気過ぎる。
鋼の錬金術師のようなフルリメイクで、作画回も多くあって、ストーリーも楽しいのに。
たった2日で残り100話まで読んじゃったし、こんなにスラスラ読める漫画は珍しいよ。

なんでコレが新しい世代のファンに見過ごされていたり、無視されているんだ?
マーケティングが不十分なのか?日本では視聴率的にどうなの?



もはや犯罪なくらい過小評価されてる。
個人的にはブラッククローバー並の人気があってもいいような気がする。
3月には公式から英語版が発売されるから、めっちゃ楽しみにしてる。

あと、マーケティングはかなり酷いな。
CrunchyrollがTwitterを通してこのアニメを全く宣伝していないのが残念。なにやってんだろ。



最初の17話か18話くらいまで見た。
楽しかったけど、毎週新しいエピソードを待つのが嫌なんだよね。
いつもは1シーズン終わるのを待つから、イッキ見できるんだけど。
でも、終わったら絶対に見るよ。原作よりずっと良いと思った。



DQが海外だとあまり人気ないのも関係してそう。



①古い漫画なので、盛り上がる人が少ない。
②DQというシリーズが欧米では流行らなかった。
日本だとDQはもともと文化的現象だから、このようなリメイクが行われることになった。



なぜ人気がないのか、俺には理解ができんよ。
海外でDQを遊んだ人が少ないのは疑う余地がないけど、その推論は考えれば考えるほど破綻している。
Fateの外伝作品を見ていても、原作であるゲームに全く興味を示さない型月ファンは多い。



面白いことに、元ネタとなるゲームのイラストは鳥山明が担当しているんだよね。



試しに見てみた。
DQアニメに期待していた大冒険ファンタジーではなく、ただのバトル少年漫画であることにガッカリ。



ありきたりな悪役と主役で、特に面白い展開もなく、登場人物のセリフも陳腐。
見ていてウンザリしてしまうよ。



↑それは序盤のエピソードを見ただけだから。
このアニメは悪役の成長が最高なんだ。90年以来、日本で少年漫画の代表作なのには理由がある。



簡単に察しがつく…ダイの大冒険には大勢のアンチがいるんだよ。
点数を見ればそのことが分かるだろう...苦もなく8点に達するはずなのに…。
それと、多くの人が初回のエピソードから脱落してしまうんだ。



↑君の言うとおりだ。ただ、彼らはやっぱ荒らしだと思うんだよね…。
プロフを見ると、好きなアニメはHENTAIだし(しかも台詞を批判してるのがw)。
さらに、ダイの大冒険に1/10を付けている。

このアニメを嫌いな人は許せるけど、1/10をつけるのは幼稚で悪質だ。
言うまでもなく、8点はあるべき。



今は人気がなくても、もうすでにカルト的な人気があるから。
他の「熱血」漫画が短命であるのに対し、ダイが忘れ去られることはないだろう。



不人気な意見 : この漫画/アニメはDBに匹敵し、20年来のDBファンとしてこれを言う。
間違いなく少年漫画の最高峰だと思う。



↑DBは他の少年漫画と比べるものではないと思ってるよ。不思議な魅力があるからね。
テンポ、緊張感、戦いのスケール、コンセプト(当時は新しかった)、全てが他の追随を許さない。

それでもダイの大冒険には感動しているし、間違いなく時代を先取りしている。
ダイ大の魅力は、全てのキャラを大切にし、チョイ役にも見せ場を与えることを忘れないところ。
それと、少年漫画の中で初めて(そして今のところ唯一)、恋愛の本質に触れた作品だと思う。
登場人物や武器のデザインは素晴らしく、大魔王バーンはこれまででトップクラスの悪役だ。



低いスコアなのがマジで理解できない。
ストーリーや登場人物は低く見積もっても平均以上はある。戦闘もアニメーションもテンポもいい。
余裕で8点以上なんだけど、なぜかMALだと嫌っている人がたくさんいる。



予算がもっとあればなぁ。
そうすれば、アニメーションや一部の戦闘シーンがもっと良く見えるようになるはず。

でも、このアニメは悪くない出来だと思う。
キャラの成長が好きだし、自分が見た中では最高の作品の一つに入るだろう。


■おまけ(99話の反応+α)
(DND99end).jpg



めちゃくちゃ楽しいアニメだった!
もう1話しかないなんて信じられない。



もう2年も続いていると思うと、なおさら感慨深いものがある。
素晴らしい旅だった。



↑確かに、みんなと一緒に感動してきた。
コロナ流行のピークとフルタイム外出禁止令の時に始まったんだ。



これ、1話で終わらせていいんだろうか?くそぅ、2年間の冒険が終わってしまう。
マジで過小評価されているよ。願わくば、これが終わったらもっと多くの人に見てもらいたい。
自分は最初から見ようと決心して本当によかったと思う。



このまま「魔界編」をアニメ化してほしい。
連載が終わってから、全てのファンが待っているストーリー上で重要な章なんだ。
それと、素晴らしいアニメをありがとう。



最終回が楽しみで仕方ない、やっちゃえダイ!(そして真の主人公ポップ)。



もうすぐ終わりだなんて。
泣きたいんだけど、最終話まで泣くのをとっておこうかな。



あと1話。俺はこのアニメを決して忘れないだろう。
本当に過小評価されているよ。



続編が待ち遠しいとしか言いようがない。



引用元 : reddit/MAL/英語ツイート
管理人 : 最終話でこんなにドキドキするのは久しぶり。











© 三条陸、稲田浩司/集英社・ダイの大冒険製作委員会・テレビ東京
© 2020-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

There are no comments yet.
-

過小評価されてるみたいだけど、
改めて海外にも好きな人が居ることが分かって良かった

  • 2022/10/22 (Sat) 10:08
  • REPLY
-

日本でもエロシーンカットやゲームBGMが使われてないってだけで嫌ってる人多いもんなあ
いくらでも低い点数付けられるやり方にも問題あるみたいだし

  • 2022/10/22 (Sat) 11:46
  • REPLY
-

序盤がありきたりなのに加え、バラン戦後あたりから物語が尻上がりになる面が大きいと思う。平成版はまさにその前に終わったし、そこまで耐えられず他に流れる視聴者がいること自体は不思議ではない。

  • 2022/10/22 (Sat) 11:53
  • REPLY
-

面白くなるのがフレイザードからバラン戦までいかないといけないけど2クールくらい行ってしまうんだよなあ
そうなると分割じゃないから止まって後から人気が出にくい
日本だと潜在的なファンが相当いるから連続でやった方が盛り上がるし、毎回のようにトレンド入りしてたけど

  • 2022/10/22 (Sat) 12:06
  • REPLY
-

シリーズ化しているわけでもない昔の作品を朝に長期間アニメ化してやり切った、珍しい成功例だよね
ドラクエと集英社の後ろ盾と、ジョジョみたいなネットで広く使われる名シーンや名セリフが多かったのも有利だった。

封神演義とかうしとら、からくりサーカス、今やってる惑星のさみだれとか原作に人気があっても
深夜帯に短縮版で放送して軒並み苦戦してしまった。

  • 2022/10/22 (Sat) 12:45
  • REPLY
-

今頃になってBBCが英語吹替版を出してきたけど、これがきっかけで
少しは英米で知られるようになって欲しいね
吹替版の声優は結構いい線だし、翻訳も忠実でなかなかの出来
ミストバーンもラストを考えてキャスティングされてる感じで一安心だし

  • 2022/10/22 (Sat) 13:40
  • REPLY
-
To -さん

別のところの海外感想でダイ大はネットミーム化されてないのがジョジョに比べて知名度が低いと言われてたけど、日本だと艦これや、アニメ好きバーン様とかポジティブハートとかかなりネタ化されてるんだけどなあって感じた。ジョジョの場合、バンド名っていう強みもあったけど

  • 2022/10/22 (Sat) 15:02
  • REPLY
-

長所
キャラクターの成長
バーン様はじめ悪役の信念の一貫さ
伏線を終盤に回収していくストーリーの妙
短所
キャラデザ
ヒュンケル生存などのご都合主義
尻上がりで味わっていくするめタイプで序盤中盤じゃ魅力が少ない

総合的に評価点8点前半から中盤くらいだと思ってる
翻訳された海外の人とほぼ同じ評価だね
他にもブラクロを比較に出してる人がいるけどお互い王道少年漫画してるからその気持ちも分かるよ

  • 2022/10/23 (Sun) 04:33
  • REPLY
-

一回やってるから駆け足で済ませた序盤にグリップが足らなかったのが海外向けとしては悪く働いたみたいだな
まぁ仕方ない

  • 2022/10/23 (Sun) 11:20
  • REPLY
-

終わったと聞いて10話まで見た
めっちゃ面白い
東映だから心配してたけど杞憂だったわ

  • 2022/11/12 (Sat) 14:48
  • REPLY