ダイの大冒険の海外人気【海外の反応】
.jpeg)
DQが海外だとあまり人気ないのも関係してそう。
.jpg)
- 関連記事
過小評価されてるみたいだけど、
改めて海外にも好きな人が居ることが分かって良かった
日本でもエロシーンカットやゲームBGMが使われてないってだけで嫌ってる人多いもんなあ
いくらでも低い点数付けられるやり方にも問題あるみたいだし
序盤がありきたりなのに加え、バラン戦後あたりから物語が尻上がりになる面が大きいと思う。平成版はまさにその前に終わったし、そこまで耐えられず他に流れる視聴者がいること自体は不思議ではない。
面白くなるのがフレイザードからバラン戦までいかないといけないけど2クールくらい行ってしまうんだよなあ
そうなると分割じゃないから止まって後から人気が出にくい
日本だと潜在的なファンが相当いるから連続でやった方が盛り上がるし、毎回のようにトレンド入りしてたけど
シリーズ化しているわけでもない昔の作品を朝に長期間アニメ化してやり切った、珍しい成功例だよね
ドラクエと集英社の後ろ盾と、ジョジョみたいなネットで広く使われる名シーンや名セリフが多かったのも有利だった。
封神演義とかうしとら、からくりサーカス、今やってる惑星のさみだれとか原作に人気があっても
深夜帯に短縮版で放送して軒並み苦戦してしまった。
今頃になってBBCが英語吹替版を出してきたけど、これがきっかけで
少しは英米で知られるようになって欲しいね
吹替版の声優は結構いい線だし、翻訳も忠実でなかなかの出来
ミストバーンもラストを考えてキャスティングされてる感じで一安心だし
別のところの海外感想でダイ大はネットミーム化されてないのがジョジョに比べて知名度が低いと言われてたけど、日本だと艦これや、アニメ好きバーン様とかポジティブハートとかかなりネタ化されてるんだけどなあって感じた。ジョジョの場合、バンド名っていう強みもあったけど
長所
キャラクターの成長
バーン様はじめ悪役の信念の一貫さ
伏線を終盤に回収していくストーリーの妙
短所
キャラデザ
ヒュンケル生存などのご都合主義
尻上がりで味わっていくするめタイプで序盤中盤じゃ魅力が少ない
総合的に評価点8点前半から中盤くらいだと思ってる
翻訳された海外の人とほぼ同じ評価だね
他にもブラクロを比較に出してる人がいるけどお互い王道少年漫画してるからその気持ちも分かるよ
一回やってるから駆け足で済ませた序盤にグリップが足らなかったのが海外向けとしては悪く働いたみたいだな
まぁ仕方ない
終わったと聞いて10話まで見た
めっちゃ面白い
東映だから心配してたけど杞憂だったわ