ダイの大冒険(2020) 第100話 【海外の反応】

メモほん


(DND100db).jpeg



今まで見た中で最高の友情。



最初の7分で鳥肌が立ってしまった。
戦闘とダイが自分を犠牲にする場面のアニメーションと演出に大興奮。



最後の戦いは...宇宙で!?ここまで積み重ねてきた甲斐があったというもんだ。
そして、全力で立ち向かったダイ。ダイを支えるポップは忘れられないシーン。



バランの魂がダイを導くシーンで、セル編の悟空と悟飯を思い出したよ。
ダイを倒すために爆弾が使われるのも、セル編を彷彿とさせるし、実は最終回には類似点が多い。



真魔剛竜剣が折れる瞬間は名シーン、ダイの剣で戦いを終えるのが一番しっくりきた。
でも、あれだけ盛り上げておいて壊れるのは、ちょっとコミカルな感じもする(シャイニングみたいな)。



石化したバーンが太陽にぶち込まれた後、復活することを半ば期待していたんだけど。
まあ、そんなことはないか。



最終回をずっと心待ちにしていたんだけど、結末を知っているにもかかわらず涙が。
終わってしまった今、心に大きな穴を残すことになりそう。



これだよこれ...。
最終回が放送され、やっぱりと言うか、まだ心の準備ができていなかった。
原作を読んでいたからどうなるかは知っていたのに、正直言うと泣いちゃった。



シリーズ全体がパワフルな場面で溢れ、フィナーレではそれを最大限度まで高めてくれる。
東映がどれほど素晴らしい仕事をしたのか、正直言って言葉が見つからないよ。



このアニメを評価せずにドラゴンボール超の話ばかりする奴の多いこと。



(DND100dc).jpeg



キルバーン!マジか!!!



使い魔には裏があるんじゃないかと思ってたけど、その通りだったね。



キルが操り人形であることが明らかになったのは、いい意味で予想外の展開。
あまりにも当たり前すぎて見過ごしてしまいがちなことの一つでもある。



最後の展開には本当にショックを受けた。
結局キルバーンは生きていた、そしてその正体...魔界はまだまだ謎な部分が多い。
もし本当に続編があるとしたら、これは伏線かもしれないと言われている。



Bパートでは「キルバーンはずっとピロロだった」という最後のどんでん返しが。
漫画では死んでしまうが、アニメ版は死ぬ前に移動していたとも考えられるな...。



謎が残る終わり方だが、他の少年漫画のように主人公が脇役に引き継がれる可能性もあるかも。
素晴らしいストーリーだと思う。



↑そうなんだけど、このエンディングはあまり好きじゃないんだよね。
キルバーンがいきなり出てきて台無しだし、ダイに英雄的な犠牲を強いるのも無理がある気がする。



ダイは天界の精霊に助けられ、回復する施設みたいな場所にいたのではと想像してる。
その間に、キルバーンは魔界に戻り、ヴェルザーの封印を解く方法を考え出すみたいな。



ポップが一番のお気に入りになったよ。
この物語の真の主人公みたいだ。彼の歩みと成長は、最も際立っていたと思う。
驚くべき成長、それを体験できたことに大満足。



(DND100ds).jpeg



ダイはいつか帰ってくると信じてる。



エピローグを削るんじゃないかとビクビクしてた。
最後までわからんな。



フィナーレの素敵なところは、全てのキャラクターが登場すること。
このアニメのお祝いみたいだ、寂しくなるなぁ。



レオナは毎日ダイの剣に会いに行っているみたい😢
マァムも最終的にヒュンケルとポップのどちらかを選ぶ必要があるな(笑)



ヒュンケルがエイミの告白などはお構いなしにラーハルトと冒険をしてるのが好き。
ノヴァがロン・ベルクと同棲しているのもいい。

でも、一番の名場面は、もちろんポップがダイを空中で抱きかかえるところ。
ダイの大冒険は本当に妄想力を刺激してくれるね。



ゴメちゃんが生きていたらと思うと、砦に彼を偲ぶプレートが追加されたのはいい感じ。
ダイは何処に行ってしまったんだ…関わった全ての人たちに感謝。



アバン先生に会えなくなるのは本当に寂しい。
彼は少年漫画らしからぬキャラだからね(最後の座っているシーンで爆笑してしまった)。



何とも見事なエピソード!何もかもが完璧だった!
2年間毎週見ていたけど、今日で終わってしまった。原作に忠実で良い終わり方だと思う。
全体的に見て70点、ここ2年で最も楽しいシリーズの1つだ。



結末は少し型破りだったけど、細かい点を除いて、このアニメを心から楽しんだよ。
ダイとポップの仲間意識、ハドラーやバーンといった魅力的な敵役、バランとダイの複雑な関係など。
シンプルながら中身の詰まった物語でとても面白かった。ダイの土曜日がなくなるのはツラい。



2年かぁ、なんという長旅。
このシリーズを完成させたスタッフさんにはいくら感謝してもしきれない。
数え切れないくらい多くの名シーンや素晴らしいキャラクター描写があった。
また会えるのかな?今後、ダイに何か大きなニュースがあるのだろうか。



東映アニメーションとスタッフの皆さんの仕事ぶりは実に見事だったね。
彼らはこのプロジェクトをやり遂げるために全てを捧げ、全エピソードがうまく仕上がっている。
圧巻のアニメーションとカッコいい演出で、大冒険をずっと見続けることができたよ。

声優さん達の演技は最高で、偉大なOSTはそれだけで勇気が自分たちの中にあると信じさせてくれた。
これだけのことを100話連続で、他のアニメ企画と同時進行するのは、簡単ではなかったはずだ。
このような素晴らしい働きをしてくれた彼らに感謝。笑顔と涙、体験と最高の瞬間に満ちた2年間だった。



1話が公開された時に何となく見てみたんだけど、特に期待もしてなかったんだ。
でも、この2年間、毎週ラストまで見て、その1秒1秒がとても楽しかった。

東映アニメーションの皆さん、100回という長い間、本当にお疲れ様でした。
ダイの大冒険、そしてファンの皆、また会おう!



ここ数年では数少ない楽しめた作品の一つで、毎週のように明るい気分にさせてくれた。
完璧ではないけれど、エンディングは楽しく、懐かしく良い時間を過ごせたよ。
本当に充実した100話だったから、このまま終わるには惜しいな。



この素晴らしいアニメ化に心より感謝、やっと完成を見るという夢が叶った。
勇者が帰ってくる、その日のために!ダイの大冒険よ永遠に!



あとはゲームを待つのみ😀



(DND100fin).jpeg



もっと見たい😭



本当に終わってしまった…100話。
お疲れさまでした!



「ポップの大冒険」をかなり楽しんでたから、寂しい限り。
正直に言うと、これだけ長編なのに、かなり謎の部分を残していると思う(多いよ!)。



本当にまだまだ語られるべき物語があるように感じる。
来年の新作ゲームは、既存のストーリーを踏まえた展開にしてほしいな。



内心、将来的に魔界や天界に踏み込んだ物語が展開されることを期待してる。
漫画を読んでいた少年・青年時代からの夢なんだ。



もしアメリカで円盤がリリースされるなら、それも手に入れようかなと思ってる。
幻の続編があることは知ってる。それが実現したら、間違いなく興奮するだろうな。



確かに割と謎を残した終わり方だから、その気になれば続編も作れそう(願望)。
ポップが一番好きなキャラだった...今更ながらシリーズ終了が悲しい。



今後、魔界編や続編の映画が作られる可能性は十分にあるよね!
もしくは若バーンvsヴェルザーの過去編映画や、アバンの前日譚TVシリーズとか。



アバン勇者の前日譚をいつか映画化してほしい、続編の映画化も。



さようなら、ダイ…。
いつかまた新たな出会いがありますように…。



引用元 : reddit/MAL/英語ツイート
管理人 : いやぁ最高のアニメでしたね。反応が少なく、まとめるのにかなり苦労してたんで、開放感もまた凄いです(汗)
続編があったら泣いちゃうかも。











© 三条陸、稲田浩司/集英社・ダイの大冒険製作委員会・テレビ東京 
© 2020-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
関連記事
スポンサーサイト



Comments 7

There are no comments yet.
-

まとめ、ありがとうございました!
毎週楽しみにしてました
海外のコメント少ない中、続けてくれて感謝です

  • 2022/10/26 (Wed) 21:49
  • REPLY
-

長い間お疲れ様でした
毎週楽しみにしてました

  • 2022/10/26 (Wed) 22:55
  • REPLY
-

“継続は力なり”というけれど、100話続けるのは大変だったと思う。
お疲れさまでした。

  • 2022/10/26 (Wed) 23:34
  • REPLY
-

ラストまでありがとうございました。
海外でもダイの大冒険を好きな人が
いることを知れて嬉しかったです。

  • 2022/10/27 (Thu) 00:04
  • REPLY
-

管理人さんお疲れ様でした。
少年漫画としてはハッピーエンドのほうが良いのでしょうが、「その後、英雄は姿を消した」というのも持ち上げられてほしいので、ダイ大にはこのENDで合ってると思いますね。

  • 2022/10/27 (Thu) 00:50
  • REPLY
-

ありがとうございました。お疲れ様。

  • 2022/10/27 (Thu) 13:17
  • REPLY
-

メモほんさんお疲れ様でした
楽しみに毎週見ていました!
これからも時々ダイ記事見返すかもしれないです!
いい記事作ってくれてありがとうございます!

  • 2022/10/27 (Thu) 21:57
  • REPLY