ダイの大冒険(2020) 第1話 海外の反応
.jpg)
最初のエピソードは面白かったね。
出だしは少し不安だったけど、どんどん良くなっていった。
ゴーレムがぶん殴るシーンが1番のお気に入り。
かなり「子供向け」っぽい作品だったし、恐らく続きは見ないと思う。
でも、今のところBGMやアニメーションの質がとても良いから、日本で人気なのも頷ける。
↑物語が進むにつれて勢いを増して、「子供向け」から「少年バトル漫画」に移り変わっていくよ。
これが子供向けだって?
確かにそうだけど、良い意味で子供向けだった。
かなり面白いと思うぞ。
ダメだった人は焦らずに、もう少し見てくれ。
第1話は小さな冒険みたいな話で、ギリギリ本編と言えるレベルだからね。
モンスターの描写は満点。
明るく楽しくて、見せ場もちゃんとある。
ED曲も良いし、素敵なアニメだと思う。
多くの人がゲームを漫画化した作品と勘違いしているのは残念だ。
↑90年代だけど、俺の故郷だとドラゴンボールと同じくらい人気だったよ。
知名度が結構低いと思うと、変な気分になる。
フランスだと90年代に放送されていたのもあって、ネット上では盛り上がっているね。
漫画も入手できるし、懐かしい思い出を蘇らせてくれるアニメだ。
ブラジル育ちの自分は、このアニメがDQと繋がっているのを知らなかったわ。
↑イタリアだけど、こっちも同じくDQ関連作品とは知らなかったよ。
「I Cavalieri del Drago(ドラゴンナイツ)」ってタイトルだった。
↑俺もだ。
イタリア1(無料TVチャンネル)で見た記憶があるけど、途中で終わってしまった。(OPを鼻歌で歌えた!)
今回のリメイクを楽しみにしていたんだ。
そうは言うものの、ドラクエと比較して実際どんな感じなんだろうか?
DQブランドを掲げるのに十分な世界観や、似た雰囲気、品質を保っているのかな?
↑冒険モノだけど、バトル少年漫画でもあるから、ゲームみたいな雰囲気は無いかな。
あと、バトル漫画の傾向が少し強いと思う。
世界観はドラクエっぽさがあるし、品質は最後まで殆ど変わらない。
第1話は私が持っていた全ての予想を吹き飛ばしてくれた。
個人的に、モンスターに使用されているCGが好き。
でも、彼らの間抜けな感じを表現するなら、デジタルで描いてアニメ化した方が良かった気もする。
ドラクエの大ファンなんだけど、これ以上ない満足感だったよ。
実は最近まで、ダイの大冒険の存在を知らなかったんだ。
原作を読んだことは無いんだが、このアニメは 一瞬一瞬に価値があると思う。
ドラクエの主要な要素を輸入して、その周りに完全オリジナルの物語を展開するという素晴らしい手法だ。
ゲームと似たような感じはするけど、十分に新鮮だった。偽の勇者がいて、主人公がモンスター側にいる設定がイイね。
漫画版は最高だったな。
↑このアニメが成功すれば、復刻版とか公式グッズが買えるようになるかも。
欧米で人気が出るといいね。
引用元 : reddit
- 関連記事
-
- ダイの大冒険(2020) 第5話 海外の反応 (2020/11/03)
- ダイの大冒険(2020) 第4話 海外の反応 (2020/10/28)
- ダイの大冒険(2020) 第3話 海外の反応 (2020/10/19)
- ダイの大冒険(2020) 第2話 海外の反応 (2020/10/13)
- ダイの大冒険(2020) 第1話 海外の反応 (2020/10/08)
スポンサーサイト