ゴールデンカムイ(3期) 第35話 海外の反応
.png)
なんて「温かい」再会なんだろう(笑)
ついに待ちわびていた幸せな再会が実現したぞ!
ドラマ、抱擁、涙、顔におしっこをかける…ってまてオイ!Σ(゚Д゚)
ゴールデンカムイは期待を裏切らないな!
こんなに笑ったのは久しぶり。もう最高!
前回の緊張感、忙しい月曜日のストレス、(白石の)膀胱の圧迫感…色々なモノから解放されたよ。
ゴールデンカムイの世界観は凄まじいな。
おしっこで解決だ。
あんな風におしっこシーンをアニメ化しちゃうなんてビックリ。
消されるって意見もあったけど、ゴールデンカムイでのみ許される再会シーンだろう。
尾形の声優は相変わらずの演技力で、イライラしながらも諦めているように感じたな。
逃げるも戦うもできた…でも、死ぬことを受け入れた。
金塊よりも個人的な問題の方が重要で、自分が普通であると実感したいんだと思う。
皆が汚れていれば、誰も汚れていないってね。
隅から隅まで素晴らしいエピソード。
現段階で自分が語れる全ては、緊張感を高めるための状況の使い方が見事って点だ。
全てを吹雪で隠しつつ、不意に登場人物たちを離れ離れにした後、衝突させてしまう。
…まるで彼らが横断している流氷みたい。
杉元の遺言をどんどん思い出していく尾形は、正直かなり滑稽だったわ。
嘘が下手くそなんだよ。
アシリパと尾形の緊迫したシーンでは、画面に向かって叫んでしまった。
今まで見たアニメの中で最高のシーンの一つだと思う。
「おしっこかけてくれ!」は完全に不意打ちだったわ。
ブチ切れた杉元が尾形を殴り殺すと思っていたから、アシリパが殺しそうになる展開は予想外。
毒矢で目を射られて微笑む人…(T▽T)
尾形の声優さんは素晴らしい演技をしてくれたね!
さっそくゴールデンシャワーを鑑賞しているんだけど、こんなのゴールデンカムイでしか起こらない事だよ。
目を抉って、そこから毒を吸い出すなんて。
尾形の死にアシリパを関わらせないようにする杉元は最高だった。
杉元が彼女のアイヌ的価値観を尊重しているという事実は、どれだけアシリパを大切に考えているか凄く分かるよ。
間違ってたら訂正するけど…片目で狙撃って出来るのかな?
尾形は職を失うかもな。
.png)
アシリパと再会したのは最高だったけど、まさかあんな結末になるとは。
杉元が上着を帆にしてるシーンは超ウケる(-∀-)
果たしてキロランケはいつまでもつのか。
彼が無事に生還したらビックリ仰天だろうな。
心温まる再会とハラハラドキドキの戦闘の間で、たくさんの糸が絡み合った集大成のような回だったね。
尾形の様々な嘘や裏切りが彼の目に返ってきたのは小気味いいし、杉元の察しの良さが感じられたのも嬉しい。
あの時杉元が尾形を殺していたら、どんな展開の変化があったのだろうか?
残っている事件がどう解明されたのだろうか?、とも考えさせられる。
キロランケの粘り強さはグレイ・フォックス(メタルギアソリッド)っぽさが少しあるな。
「追い込まれた狐はジャッカルより凶暴だ!」
あと残り一話。
この力作の最終的な決着を見たくてソワソワしているよ。
35話は最高のエピソードの一つとして歴史に名を残すに違いない。
笑ったり泣きそうな場面もあったけど、終始緊張感があったよ。
キロランケに傷を負わされた二人に良くないことが起こりそうな気がする。
なぜ尾形は金塊の鍵を殺そうとしたんだろう?
「お前達のような奴らがいて良いはずがないんだ…!」ってのは、それまでの苦労を無駄にするのに十分な理由なるのか?
「あの子を人殺しにはさせねぇッ!」
おいおい、弓を射ったのは事故だったし、仮に事故じゃなかったとしても100億%正当防衛だ。
でも、その問題はどうでもいい。
尾形の命を救うのではなく、杉元が即座に殺してしまえばよかったんだ。そうすればアシリパさんは完全に白だったろうに。
何であれ、おしっこが涙を洗い流してしまったな。
あの負傷でキロランケはどう立ち去ったんだろうか?
↑キロランケは体のつくりが違うんだ。
…谷垣が急所を外したって事にしよう。(いやその、腸の辺りを刺されてたけど…うん)
↑キロランケ “ザ・アーマード・アイヌ”
↑寒さに打ち勝つための重ね着が、彼の命をギリギリの所で救ったんだね。
尾形は金塊を手に入れて贅沢な生活を送るよりも、自分の価値観を正当化する事に興味があるんだ。
そして、深く隠された罪悪感から弟の亡霊に悩まされている自分自身を「治す」ことにもね。
尾形は眉一つ動かさずに嘘をつくし、アシリパに殺されたとしても彼の勝ちは動かなかっただろうな。
くそ~、憎らしいけれど好きだわ。
「網走監獄での忘れものだ…、返しにきたぞ」
短刀を返した時の谷垣のセリフ…男の中の男だ。
ぶっ飛ばせ!鯉戸少尉!
彼にはぜひ生き延びるか、キロランケを再起不能に追い込むかして欲しいな。
この冒険を生き残る展開が理想的だ。
今までは鶴見に盲信的に従うネタキャラ的な存在だったけど、部下を思う気持ちを見せるシーンは誇らしく思う。
↑彼の行動の動機が気に入ってる。
月島が負傷しているのを見てすぐに報復を考え、腕を刺されて「おのれよくも私の部下達を!」と叫んだのが好き。
鶴見がキャラクターオブザイヤーだ。
面白くて、真面目で、決断力があって、無慈悲で…何でもこなせる。
↑今週登場してないのに賞賛されてんのか。
流石だな!
この回を漫画で読んで、ベッドから転げ落ちるほど爆笑したのを覚えている。
生死を賭けた超シリアスな話から小便への急展開に自分を抑えられなかったんだ。
おしっこのシーンは美しかったな。
…このアニメどう終わるの。
ゴールデンカムイの「ゴールデン」という言葉は、金塊を指してるわけじゃないって事よね。
↑ずっと金の比喩だと思っていたけど、今は疑っている(^^;)
↑真のゴールデンは、旅の途中で空っぽになった膀胱だったんだ。
こういう回があるから、会う人すべてにゴールデンカムイをオススメできるのさ。
引用元 : reddit
- 関連記事
-
- 「ゴールデンカムイ」完結まであと3話【海外の反応】 (2022/04/16)
- ゴールデンカムイ(3期) 第36話 海外の反応 (2020/12/25)
- ゴールデンカムイ(3期) 第35話 海外の反応 (2020/12/18)
- ゴールデンカムイ(3期) 第34話 海外の反応 (2020/12/11)
- ゴールデンカムイ(3期) 第33話 海外の反応 (2020/12/05)
スポンサーサイト