ダイの大冒険(2020) 第12話 海外の反応
.jpg)
今週のポップは冴えてたし、彼の事がだんだん好きになってきた!
修行に集中して、友を気遣って、チャンスがあっても逃げない…。
これこそアニメが始まった時から見たかったポップなんだよ!
ダイとポップは超強いヒュンケルを止めるために合理的な計画を思い付いたね。
独創的な発想で彼の金属製アーマーを叩きのめしたんだ。
今の所は効果があったみたい。
平手打ちはやり過ぎだったが、マァムはいくらか前進したように見えた。
その後のヒュンケルの反省を踏まえると、マァムの言葉が伝わり始めてるのかな。
ヒュンケルとの戦闘シーンはヤバかった。
↑次回のアニメーションはもっと良い感じになってるみたいだ。
凄く良いエピソード。
ヒュンケルとハドラーのちょっとした雑談は、漫画でいつも好きな場面だったよ。
ヒュンケルが使ってる鞭状の武器が好き。
お気に入りの特徴の一つだから、中々良い感じにアニメ化されて嬉しい。
漫画版を読んでいた時、このちょっとした修行にいつも印象に残っていたよ。
物語の中で言われていたように、DQだとライデインは長らく勇者専用の呪文だった。
なので皆でその制約を乗り越えていくのは素晴らしい方法だと思う。
DQという素材を大切にしながらも、勝利の一撃のためにその方法を引き出したんだ。
また、ダイとポップがどれだけ協力して物事を成し遂げようとしているか見せているね。
唯一の不満はバダックのデザインがあまり好きじゃないって事。
大した問題点ではないけど、期待していたほど原作に近くなくて少し違和感がある。
旧アニメ版でさえ漫画に近いデザインを保っていたのに…それ以外は良いエピソードだと思う。
今回は勇者にとって適度な息抜き回だったし、魔王軍内の力関係をもっと見ることが出来た。
↑確かDQ5でパーティ全員のMPを消費するデイン系の呪文があったような。
ジゴデインだったと思う。
↑うん、それはミナデインだね。
でも、それは勇者が放つ攻撃に力を与えるためにパーティ全員のMPを消費するモノで、ダイの大冒険では役割を2つに分けている。
わずかな違いだけど、DQ4でその呪文が登場する前の話だ。
大魔王が不測の事態が起きた時のことを考えていたのは面白い。
服の中にいるゴメちゃんに全く気付かないって。
↑ゴメちゃん「ブラジャーだと思ってたのかい?」
…多分ね。
.jpg)
ヒュンケルはライデインを撃たれたけど、それだけで止まるんだろうか。
ダイとポップがお互いをサポートし合って、連携しながら落雷をぶつけるシーンはいつ見ても嬉しくなる。
まだ十分な力をもっていないダイに呪文を使えるようにする、この2人が見つけた対抗策はとても考えられていると思う。
映さない演出ではあったものの、マァムをビンタするシーンを残したのには少し驚いた。
旧アニメのように寸前で止めさせると思っていたんだ。
ザボエラが壁に叩きつけられるシーンは良かった。
あんな提案をして自業自得だよ。
あと、ダイがヒュンケルの顔面に膝を入れて、痛みで飛び跳ねているシーンはいつ見ても笑える(-∀-)
アバンは魔王の城を攻略した時に宝箱を開けないまま放置してたって事?
そんなのドラクエの勇者じゃない!
↑DQシリーズには3DSの8や9みたいに中身が復活する宝箱があるんだわ…。
↑↑彼はクリアしていない。
大急ぎでラスボスに向かったんだ。
隠し部屋への通路を通れなかったのかも(-∀-)
素晴らしいエピソードだった。
ポップとダイが協力しているのを見られて嬉しい…こんなに早くから喜んじゃうのはバカっぽいかもしれないけど。
マァムもミミックだと思っているのが面白いし、自分も最初にそう思った(^^;)
彼女は何を見つけたんだろう。
正直なところ、このアニメは殆ど原作そのままって感じだ。
毎週の楽しみになっているよ。
次回予告はネタバレが多過ぎでしょ。
見たのを後悔してる。
↑うん、見ない方がいい。
東映は下手くそだな(笑)
引用元 : reddit/英語ツイート/MAL
- 関連記事
-
- ダイの大冒険(2020) 第14話 海外の反応 (2021/01/12)
- ダイの大冒険(2020) 第13話 海外の反応 (2020/12/29)
- ダイの大冒険(2020) 第12話 海外の反応 (2020/12/21)
- ダイの大冒険(2020) 第11話 海外の反応 (2020/12/15)
- ダイの大冒険(2020) 第10話 海外の反応 (2020/12/08)
スポンサーサイト