ダイの大冒険(2020) 第18話 海外の反応
.jpg)
いつも通り見事なエピソードだったね。
クロコダインとヒュンケルの回想シーンが好き。
シリーズ全体で一番気に入ってる回だし、男らしい握手で終わるのも最高。
映画「プレデター」のこのシーン(YouTube)を思い出すよ。
沸騰するような熱いマグマの中にいるヒュンケルはどうやって生き延びたのか。
…彼は体のつくりが違うんだ。
冗談は置いといて、今回のエピソードは凄く良かった。
↑ダイの登場人物はHPとかのステータスがあるので、マグマが現実世界と同じように機能すると仮定しちゃうのは良くないと思う。
昔からDQだと溶岩の床があって、一歩進む毎にダメージを受けるけど、すぐに死ぬことはない。
ヒュンケルが長時間沈んだままだったら死んでいただろうが、幸運にもそうなる前にクロコダインが来てくれた。
↑棺桶を教会まで引きずって、神父に蘇生してもらう事もできるよね。
あとはザオラルとか。
ヒュンケルが薬草をポップに投げつけるシーンで笑う。
ポップが強化されるといいんだけどな。
↑ポップもどんどん強くなっていると思う。
彼の成長する所が大好きだ。
ヒュンケルが兜の剣で攻撃するだろうと思っていたわ。
あれには超興奮した!
願わくば、彼が死ぬために登場したキャラじゃないことを祈ってる(笑)
他の人が言ってるように、マァムとヒュンケルがくっつかなければ良いが(^^;)
なんだか、ナルトとサスケの関係を思い出したよ。
もっと多くの人がコレを見るべきだと思うね。良い回が続いているし。
↑自分の記憶が正しければ、この敗北の後からハドラーは爪攻撃をやめて、真の漢のように剣を使い始めたんだっけ。
あと、今現在ヒュンケルとクロコダインは仲間だから死なないだろう(-∀-)
今のヒュンケルの性格が好き。
彼の新技のベースになっているアバンとの関係と、それが彼をより人間的にしてくれたのも良かった。
ハドラーが2つの心臓をもっているのが面白い。
でも、彼は本当に死んでいるのだろうか?
.jpg)
ダイの大冒険は必ず楽しませてくれる。
↑めっちゃ予想通りの展開なのにもかかわらず、見ていて楽しいよね。
レベルの高いアニメーションや作画じゃないけど、最新の世代の少年漫画と同等の面白さだと思う。
冗談抜きで、もっと多くの人が見るべきアニメだよ。
↑主人公が成長する前に魔王が倒しに向かう展開は、かなり新鮮に感じたけどな。
主人公が強くなるまで待つのがJRPGのスタンダードだと思っていたけど、ハドラーは積極的にダイを倒そうとする。
>予想通りの展開
漫画を全巻読んだファンとして、これには同意できんぞ!
他の少年漫画にはない、素晴らしいキャラクターや技があるよ。
東映は毎回やってくれるね。
大好きなヒュンケルが活躍してくれたのが嬉しいな。
ハドラーを倒すのはダイの仕事だし、まだ死んでいないだろう。
でも、ヒュンケルの父親のことを考えると、ハドラーとの対決は展開として正解だったと思う。
来週が待ち遠しい!
今回で子供の頃に放送が打ち切られた部分まで追いついたので、その後の展開がどうなるのか楽しみ。
兜の剣を武器にするヒュンケルは昔からずっと印象に残っている。
話のペースを変に感じていたけど、部分的に覚えていたのが原因だったのかな。
今後は初見の出来事ばかりだし、(自分にとって)より面白い作品になると思う。見続けて良かった!
↑見落としたんだろうけど、昔のアニメ版はもう少し先の面白くなり始めた所で終わったんだ。
その章の先にあるのがダイの大冒険で最も内容が濃い部分だから、2020年版が全話カバーしてくれるのを期待してる。
このアニメのおかげで、ドラクエをもう一度やりたくなったよ。
↑今年はダイの大冒険のRPGが出るみたいだ。
アニメ原作のゲームって大抵そんなに良い出来じゃないけど、シリーズを応援するために何があっても手に入れようと思う。
ダイの大冒険の大ファンだからね。
ヒュンケルが最高にカッコいい回だったわ。
彼に夢中だから生き延びてほしい(-ω-;)
参考 : reddit
- 関連記事
-
- ダイの大冒険(2020) 第20話 海外の反応 (2021/02/23)
- ダイの大冒険(2020) 第19話 海外の反応 (2021/02/16)
- ダイの大冒険(2020) 第18話 海外の反応 (2021/02/08)
- ダイの大冒険(2020) 第17話 海外の反応 (2021/02/01)
- ダイの大冒険(2020) 第16話 海外の反応 (2021/01/25)
スポンサーサイト