怪物事変 第8話 海外の反応

メモほん


(KJ8rk).jpg



少しずつ夏羽の感情が発達して、人間味が増しているのが好き。



あの実験の失敗で生まれた怪物たちは不憫だったね。
アレを見た後じゃ誰だって織みたいになるだろう…母親の言葉を真似してたし。
でも、全てを滅茶苦茶にする夏羽は超最高だったよ。



怪物たちが母親の言葉を喋ってるシーンは鋼の錬金術師を思い出す…。



怪物100匹くらい倒した後、晶の手を握る夏羽はヤバい(^^;)



R.I.P.織の異父兄弟×100。
織と夏羽を止めなかった隠神は称賛に値する。あのクソ野郎の命を取らなかったのは残念。
まあ、いつも狐少年が必要なことを何でもしてくれる!

織はどうやって水中の弟魚(もしくは妹魚)を殺したんだろう?
全く想像できないな。



夏羽が怪物たちを一掃するのは爽快と恐怖の両方って感じ。彼の友人に手を出してはいけない。
家族を持った織がどうなるのか興味津々。



「アニメ史上最低の行為をしたアニメキャラ」に新しくキャラが追加されました。
ショウ・タッカーやグリフィスに匹敵するよ。



なんちゅうクソ野郎だ。
仮に怪物の子が人間より9ヶ月早く生まれるとしても、それにしたって産ませ過ぎだろ。



↑彼女がアラクネの怪物なのを忘れないでくれ。
ハーフの織と同じように、殆どが卵として産み落とされたんだろう。



可愛い野火丸がこんなに恐ろしいとは意外。



よくやった野火丸。
昭夫は何も残さず死んでしまったし、誰の記憶に残る事もないだろう。
殺すのは簡単だったと思うけど、こんな奴に与える罰は他にいくらでもあるんだよね。



このエピソードの野火丸は有能だった。だが、彼は荒らしでもある。
叔父さんを生かしておいた方が残酷だったと思うけど、逆に害が大きいかもしれないか。
という訳で、野火丸グッジョブ!







(KJ8sk).jpg



織のお母さんが生きてて良かった。



テンポが早めで色々あったけど、あまり気にならなかったかな。
母親が生きていたのは良かったね。ここ数話で起きた感情の嵐の後で、織は頑張ったと思う。

最後に叔父さんを殺さない選択をしたのはイイね。
彼の研究が成功しないようにするのは、彼にとって死ぬのと同じくらいだよ。
今後、綾が物語にどう組み込まれていくか楽しみ。



生存しているのは予想外だったけど、考えてみれば納得のいく話だな。
叔父さんが殺す理由は無いし、金の糸を量産するカギを握っているのは彼女だし。



この試練に耐えた織には、ピザ1トンをプレゼントしてほしい。



怪物事変は、作者がキャラに「殺すのは間違ってる!」って特性を与え忘れた子供向けアニメって感じがする。
織の周りの人が血気盛んだったり、殺人に対して「嫌だけど仕方ない」みたいな感情な所が気に入ってる。



普段は嫌だけど、今回は「こんな風に生きるのは彼にとって死よりも辛い運命だ」って理由があるから気にならない。
その展開は決断が下される前から確立していたと思うし。
織の「人の命を奪いたくない自分」への言い訳だったとしても、それはそれで筋が通っているか。



早く晶のエピソードをやって、ビビりではなくもっと活躍できるようにしてほしいね。



↑蛙の回で成長した気がするけど、すぐに無駄になってしまった。



↑晶は能力を使うには水分が必要とまで言ってた。
あのシーンで彼は蒸し暑くて湿った下水道に居たんだ。もちろん、その能力の多くを使う事も出来なかった。



>能力を使うには水分が必要とまで言ってた。
彼はズボンに漏らしてるぞ…。



晶は大きな成長力を秘めているし、彼の今後に期待してるよ。



役立たずであることが直接誰かを傷つけることにならない限り、晶が役立たずであっても構わないと思ってる。



綾の父親は誰なんだろ?
織の叔父さん?



↑そう考えたのが自分だけじゃなくて良かった。



↑↑様々な怪物DNAの組み合わせの産物じゃないかな。



演出もアニメーションも見事な出来栄えで、織が母親を見つけたシーンは穏やかで美しかった。



ミハイのことがメッチャ好きだわ。
前のエピソードでは意地悪な奴だったのに、今では超面白い(-∀-)



とても暗い物語だけど、ハッピーエンドがあるのは良いね。



紺が足りない。



参考 : reddit










関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.